【ギリシア神話】持ち物で絵の中の人物がわかる!一歩進んだアート鑑賞術【ゼウス・ヘラ編】

近年、欧米諸国だけでなく日本でもビジネススキルの一環としてアートを学ぶ方が増えています。

アートに触れることによってビジネスに欠かせない豊かな感性が育まれ、発想力や美的感覚が養われますが、
ただ見るだけに留まらず、アートの知識や見方などを身につければより多くの発見や深い芸術体験を得ることができます。

この「一歩進んだアート鑑賞術」シリーズでは、知っていればアートがさらに楽しく、学び深いものにできる様々な鑑賞術をご紹介したいと思います。

 

“持ち物”で絵の中の人物が特定できる!

アトリビュート(持物)という言葉をご存知でしょうか。

特に西洋美術を鑑賞する場合、「持っている物」によって絵の中の人物が「誰」なのかを判別することができます。

目の前の絵に描かれている人物をただの「綺麗なお姉さん」だと思って観るのと、ギリシア神話の愛と美の女神「ヴィーナス」だと思って観るのとでは、その絵から得られる情報や芸術体験は大きく変わってきますよね。

けれども、絵画によってはタイトルに登場人物の名前が入っていなかったり、解説がなかったり、もしくは現地の言葉で説明されていたりするなどして、そこに何が描かれているのかがわからないこともあります。

しかし、そんな時でもこの“アトリビュート”を知っていれば、絵の中の人物の正体や、さらにはその主題の意味なども読み解くことが可能になるのです。

今回は、これまで多くの画家が描き、かつ日本の展覧会などでも観る機会の多い「ギリシア神話」を主題にした作品を例に、このアトリビュートについて解説していきたいと思います。

 

 

【1】ゼウス→王笏・雷・鷲

ゼウス([ローマ名]ユピテル・[英語名]ジュピター)は、ギリシア神話に登場する神々の王・全知全能の最高神であり、天空の支配者です。

王としての威厳を表わすため、絵画や彫像作品では威風堂々とした壮年もしくは老年の男性像として描かれることが多いゼウスですが、彼は変身能力を持ち、さらにはそれを頻繁に駆使しているために、その描写にはかなりのバリエーションがあります。

そんな彼だからこそ、役に立つのがこの “アトリビュート” です。
それでは、画面に描き込まれた持ち物や動物等によって示されているゼウスの姿を発見していきましょう。

 

【ゼウスのアトリビュート①:王笏(おうしゃく)

ジャン=オーギュスト・ドミニク・アングル《ゼウスとテティス》 1811年、油彩・カンヴァス、グラネ美術館 (※作品タイトルの神々の名前は本文で使用している読み方に統一しています、以下同) 


ゼウスのアトリビュートとして代表的なもののひとつが、神々の王としての権威を表す「王笏」です。

この作品ですと、画面中央の黒髪の男が持っている黄金の棒のようなものが「王笏」です。
つまり、この方がゼウスということになります。

ちなみに、左端でゼウスと同じような王笏を持ってひょっこりと顔を出している女性は、次でご紹介するゼウスの正妻で、神々の女王のヘラです。

ゼウスに縋りついている女性(女神「テティス」)のことをかなり怖い目で見ていますが、この場面はテティスが自分の息子の軍勢に味方してくれるようゼウスに懇願している場面なので、浮気ではありません……まぁ、女の武器を使っているようには見えますがね……。

 

 

 

【ゼウスのアトリビュート②:雷】

セバスティアーノ・リッチ《パエトンの墜落》 1703~04年、油彩・カンヴァス、Museo Civico(Belluno)

天空神であるゼウスは「雷霆(ケラウノス)」を己の武器として使用します。
そのため「雷」「雷鳴」といったモチーフもゼウスのアトリビュートとしてよく描かれています。

 

こちらの作品ですと、画面右上にいる雷を握っている男がゼウス
馬ごと雷に撃たれて戦車から落ちている青年はゼウスの息子である太陽神アポロンの子といわれている(※諸説あり)パエトンです。

太陽神の息子であることを疑われたパエトンは、自分にも父親と同じ能力があることを証明するため、太陽を引く戦車をアポロンから借りたのですが、誤って暴走させてしまい、太陽の熱で地上の至るところを大火事にしてしまいました。

この場面は、そんなパエトンの暴走を止めるため、ゼウスが彼に向かって雷を撃ち落としているところです。
……何とも切ないエピソードですが、ゼウスも神々の王として仕方のない対応だったのかもしれません。

 

 

【ゼウスのアトリビュート③:鷲】

フランソワ・ブーシェ《ゼウスとカリスト》 1744年、油彩・カンヴァス、国立A.S.プーシキン造形美術館

ギリシア神話の神々の多くは、そのシンボルとして動物や鳥が配されています。
ゼウスを示す聖鳥は「鷲」

鷲は古来より王権を象徴する鳥であり、神聖ローマ帝国・ハプスブルク家の双頭の鷲のように、欧州では紋章として使われていることも多いモチーフです。

 

さて、こちらの作品を見てみましょう。
タイトルには「ゼウス」とありますが……おかしいですね、画面には女性二人と子どもしかいません。

女性のうち、左は女神アルテミスの従者であるカリスト、その顎を意味深に持ち上げているのがアルテミスです。

いずれ彼女についても詳しく取り上げたいと思いますが、女神アルテミスのアトリビュート「月のかたちの髪飾り」「弓矢」です。
そして、この絵には彼女を示すそれらのモチーフがしっかりと描かれていることがわかります。

……しかし、画面右端をよく見てみてください。

 

 

アルテミスの背後に……いますね、「鷲」が。

つまり、この右の女性の正体は女神アルテミスに変身し、カリストを油断させて言い寄っているゼウスであるということがここから読み解けるのです。

まるで引っ掛け問題のようにも見えますが、アトリビュートさえ知っていれば、たとえタイトルを見なくてもこの女神への違和感と、その正体に簡単に気がつくことができます。

しかもちょっとわかりにくいのですが、この「鷲」は爪で「雷」を掴んでいます。ゼウスのアトリビュート×2なのでほぼ正体は確定です。この場面をヘラが見たら、もう言い逃れはできませんね。

 

 

【2】王笏や王冠・孔雀→ヘラ

ヘラ([ローマ名]ユノ・[英語名]ジュノー)はゼウスの正妻で、結婚や出産を司る神々の女王です。
ゼウスの六人のきょうだいのうちの一人でもあります。このあたりは何だか日本の神話のイザナギ・イザナミ夫妻を彷彿とさせますね。

ひとつ前の作品でもご覧いただきましたが、夫のゼウスは大変な浮気性で、隙あらば愛人をハンティングしに行ってしまうので、妻のヘラはいつも頭を悩ませています。
彼女自身が結婚や貞節の神なのに、夫にはその職能が発揮されないなんて……何とも不憫な女神様です。

 

【ヘラのアトリビュート①:王笏・王冠】

レンブラント・ファン・レイン《ヘラ》 1665年頃、油彩・カンヴァス、アーマンド・ハマーコレクション

そんな苦労の絶えないヘラのアトリビュートとしてまず挙げられるのは、女王としての権威を示す「王笏」や「王冠」です。

ゼウスの項目で最初にご紹介したアングルの作品でも、ヘラは「王笏」と「王冠」を身につけています。

さて、この作品、ネーデルラント(現在のオランダと、ベルギーの一部を含めた地域)の大巨匠・レンブラントが描いたヘラを見てみましょう。
アングルの作品の嫉妬心も露わなヘラとは違い、こちらはまさに最高神の正妻、神々の女王らしい威厳と気品に満ちています。

 

【ヘラのアトリビュート②:孔雀】

ピーテル・パウル・ルーベンス《ヘラとアルゴス》 1611年頃、油彩・カンヴァス、ヴァルラフ・リヒャルツ美術館

へラを象徴する聖鳥は「孔雀」で、こちらも彼女を示すアトリビュートとして描かれることが多いモチーフです。

こちらの作品では、そんな「孔雀」の周りに女性が何人も描かれているのでややわかりにくいですが、彼女のもうひとつのアトリビュートである「王冠」を被っている女性が一人いますね。
その赤い服の女性がヘラです。

この絵では、孔雀がヘラの聖鳥になったエピソードを描いています。

ある時、ゼウスの浮気を知ったヘラは、怒って浮気相手の女性(イオ)を牝牛に変えてしまいました。

その牛をアルゴスという百の目を持つ怪人に見張らせていたのですが、愛人を取り戻すためにゼウスが遣わしたヘルメスによって、この怪人は無残に殺されてしまいます。

ヘラはその死を嘆き悲しみ、飼っていた鳥の尾羽根にアルゴスの目を付けました。この鳥こそが「孔雀」です。
つまり、ギリシア神話においては、孔雀の羽根模様は怪人の「目」ということになるんですね……ちょっと怖いかも……。

 

 

【Column】夫婦円満=世界平和!? ~ギリシア神話のお騒がせ夫婦~

アンニーバレ・カラッチ《ゼウスとヘラ》(一部) 1597~1602年、フレスコ、ファルネーゼ・ギャラリー(パラッツォ・ファルネーゼ内)

ギリシア神話では「ゼウスが浮気→ヘラが怒り狂って相手やその子ども、協力者などに制裁をする」という流れから数多くのエピソードが発生しています。

これだけを聞くと、ヘラがいかにも嫉妬深く苛烈な神のように思えますが、けれどもゼウスの浮気の数というのがとにかく凄まじいのです。
カリスト、イオ、セメレ、レダ、エウロペ、果てはトロイアの王子ガニュメデス等々、神も人間も男女も問わないその数は、もはや両手では足りないほど。

しかも、ゼウスはヘラの厳しい監視の目をかいくぐるため、別の神の姿や、人間、鷲、牛、白鳥、さらには黄金の雨といった無機物にまで変身して浮気相手の元へ忍んでいこうとするのです。
神々の王としてその行動はどうなんだゼウス……全知全能の無駄遣いにもほどがあるぞゼウス……。

しかも、ヘラは当初、昔から浮気性だったゼウスの求婚を頑なに拒んだといわれています。それでも、ゼウスが押して押して押しまくってようやく結婚にまでこぎつけた……この夫婦にはそんな経緯があるのです。
そこまでしておきながら、結局また浮気を繰り返すゼウスにヘラが怒るのも無理はないでしょう。

とはいえ、ある意味「人間味溢れる」ギリシア神話らしいこのゼウスの浮気&変身物語は、後世の画家たちの創作意欲を大いに刺激し、これまでにたくさんの名作が描かれてきました。
今後また機会がありましたら、エピソードと共にご紹介したいと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか。
絵画鑑賞術のひとつ “アトリビュート” は、代表的なものを押さえておくだけでも絵画を読み解く面白さを実感することができるので、ぜひこれからのご鑑賞に役立ててみてくださいね。

次回はギリシア神話の美しくてアクの強い……もとい、個性的な女神たちのアトリビュートをご紹介させていただきたいと思います。
それでは、またお会いできれば嬉しいです。

 

 

 

この記事を書いた人

Kao
校閲士・美術史修士。大学在学時に旅行したイタリアでアートに魅せられ、独学で美術史を勉強し大学院に入学、修士号を取得。
趣味はアート、歴史、ファッション、旅行、ご当地テディベア集め。
白

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?