【体験/書評】『ぶらナポ』は、読む飯テロ!

※これはPR記事です

 

 

こんにちは。『ダンラク』ライターの坪内悟です。

 

緊急事態宣言で飲食店が時短営業になって、
いままで外食が多かった人も、自炊する機会が多くなってきたのではないでしょうか?

そんな中、料理が苦手な人でも簡単にできるのが、「スパゲッティ」ですよね。
なんたってスーパーで買ってきた乾麺を、塩を入れたお湯でゆでるだけですもん。

 

レトルトを買ってきて湯煎すればいい(私は麺と一緒に鍋にぶち込んで温めます)『ミートソース』や『カルボナーラ』なんかのソース系もいいですけど、
そこまでせず、ケチャップをぶっこんでフライパンで炒めるだけの『ナポリタン』もおいしいですよね♪

ナポリタン
※写真ACより この写真はイメージです

 

でも!

このシンプルな『ナポリタン』という料理。
知れば知るほど、奥が深いものなんです。

 

今回は私がそれを改めて実感した “あの本” にまつわるお話をしましょう。

 

そう、あれはおととし2019年の、暮れも差し迫った12月14日……

 

 

 

あ、話を始める前に、

【注意】この記事は、決しておなかがすいたときには読まないでください。

 

 

 

 

 

× × × × ×

 

あの日、陽も落ちてかなり暗くなった中、私は東京・田原町の片隅を急いでいた。

 

かつてお隣の浅草で長いことバイトをしていたのだが、この辺りの土地勘はゼロ。
iPhoneのマップとにらめっこしつつ、ちょっと心配になりながら時間を気にして足早に歩く。

すると浅草通りから一本入ったところに、ガラス張りの入り口から漏れる光が見えた。

 

「あれ……かな?」

 

※その日の様子ではありませんが、こんな感じの外観です↓

 

たどり着いたのは、『Readin’Writin’ (リーディンライティン)』

ちょっとお洒落な、小さな本屋さんだ。

 

バツグンにセンスのいい選書に満足♪『Readin’Writin’ 』

ドアを開けて驚いた。

かなり高い天井に、壁面には本がビッシリ。

 

※その日の様子ではありませんが、こんな感じの店内です↓

 

もとは材木の倉庫だそうで、なんと中二階まであり、購入した本はそこで読むこともできるのだという。

 

また、小さな本屋さんだから、大型書店と違ってなんでもかんでも本を揃えられるわけではない。当然店内に並ぶ本は、店長さんのセレクションとなる。

覗いてみると、『桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)』『いんちきおもちゃ大図鑑』など個性的な本が並ぶ。
私も前から目をつけていた本だ。ラジオでも紹介した本もある。
すでに購入済みのエドワード・ゴーリーの本もあったりして・・・

俺のサブカルセンスにドンピシャやんけ。

 

こういう自分の好みにあう本屋さんに出会うと幸せを感じる。
もう通っちゃいそうなレベルである。ヤバい(もちろんいい意味で)。

 

その素晴らしいお店のセンスは、↑上記リンクの公式サイトを覗いてみてほしい。

 

 

 

 

 

ぶらナポ

で、なぜ私が時間を気にしていたかというと、
ここではその12月は「駒草出版フェア」が開催されていて、

その一環として、駒草出版から発売されたばかりの

『ぶらナポ ―究極のナポリタンを求めて―』


出版記念トークショーが行われるからだったのだ。

 

食べ歩き評論家「下関マグロさんによる、50年にわたるナポリタン食べ歩きの記録

「なぜ下町のナポリタンは旨いのか?」と題されたこのトークショー。
写真を映すスクリーンを背にして、作者のマグロさんと、担当編集さんがナポリタンを熱く語った。

 

※その日のReadin’Writin’さんのツイッターはこちら↓

本の内容に従って、「ナポリタンのうまい店」をひたすら紹介。

もぅ聴いてるだけでおなかがへる、いわば「飯テロ」状態である。

 

さらに小さな店内なので、私の座った席が、まぁマグロさんに近い近いwww
スクリーンには巨大なナポリタン画像が映り、余計に腹がへってくるw

 

 

 

ライター坪内も行った、ナポリタンがウマい店

マグロさんと担当編集さんは連れ立って、ナポリタンのうまい店を巡ったそうで、
まぁ詳しいランキングは本の中身を覗いてほしいのだけれど、
入谷の『SUN』桜木町の『センターグリル』など名店が続々登場。

 

本に掲載された店には、私も行ったことがあるところがいくつもあった。
例えば……

 

銀座の『ジャポネ』

ショッピングモール「銀座インズ3」の中に入っているのだけれど、昔はこの隣にディスカウントストアがあって、よく親とそこで買い物をしていた。
高校生くらいになって、ひとりでそのディスカウントストアに行くようになり、帰りにはよく『ジャポネ』に通ったものだ。

 

あのバーカウンターみたいな高い椅子に座って、大盛りのスパゲティを楽しんだのも懐かしい。

ナポリタン
銀座「ジャポネ」のナポリタン ※写真ACより

小松菜が入っているナポリタンは、味も昔から変わっていない。

マグロさんによれば『ロメスパの聖地』だそうで、お昼時はサラリーマンの行列が絶えない(ヘタしたら1時間くらい待つそう)。
15時~16時くらいの来店なら、すんなり席に座れる可能性が大きいとのこと。

テイクアウトなら並ばずに購入して食べられるとマグロさんがオススメしてくれたのだが、編集さんいわく「その場で出来立てを食べた方が断然うまい」とのこと。
この辺の2人の正直な意見の相違がトークショーならではの面白さだと思う。

※『ロメスパ』とは、「路面スパゲティ」の略で、立ち食いそば屋みたいなスパゲッティ屋のこと。
早い、うまい(しかもガッツリ)、安いが三拍子そろったサラリーマンの味方なのだ♪

 

 

 

新橋の『むさしや』

ニュー新橋ビルの1階にあり、こちらもカウンターだけの洋食屋。
紐みたいな “のれん” が特徴的である。

座る前の、順番に並んでいる最中から、ちょっとホリエモン似のマスターにオーダーを告げる。
そしてしばらくして出てくるのが・・・

 

オムライス

オムライス
新橋「むさしや」のオムライス ※ライター坪内撮影

 

すみません、俺ここでスパゲティ食べたことなくって。
目玉メニューの「オムライス」しか頼んだことないんです。
(卵の中のチキンライスがチョーウマ!)

……って思ってたら、マグロさんもそうだったみたいwww
でもちゃんと、オムライスには付け合わせのナポリタンがついてきますよ!
(単品の『ナポリタン』とは味付けが違うみたいだけれど)

 

 

チェーン店『スパゲッティーのパンチョ』

昨日も行ったわwww
マグロさんによれば、1990年代に『イタめしブーム』が到来し、
「ナポリタンってイタリア料理じゃないじゃーん!(そう、ナポリタンは日本発祥)」とケチをつけられてナポリタンはことごとく姿を消したのだが、
それに反抗するようにのろしを上げたのが、この『パンチョ』なんだそう。

 

普通のナポリタンももちろんうまいのだけれど、目玉焼きやチーズ、ベーコンなどをプラスすることでおいしさUP!

そしてなにより私がオススメしたいのが、冬季限定『シチューナポ』

ナポリタン
「スパゲッティーのパンチョ」のシチューナポ ※ライター坪内撮影

アツアツで、塩味がイイ感じで効いた濃厚なホワイトシチュー(ゴロゴロのチキン入り)が、ナポリタンとタッグを組んで無双モードに!
このボリュームに大満足な一品♪ ヤミツキになりますわ。

 

家に帰るまでがナポリタンです

トークショーではさらに、マグロさんがワケありな数件をピックアップして、「この店はすぐにでも行ってほしい!」としきりに言っていた。

その理由は、「店主が高齢だから

 

不謹慎と怒られるかもしれないが、これはホントにそう。
私も週3~4くらいで通っていたお気に入りの家系ラーメン屋(方南町にあった名店『桂家』)があったのだが、オヤジさんが亡くなって閉店。
二度と味わえなくなった経験を持っているから。

店主が辞めても常連が受け継いだ銀座の辛来飯(カライライス)店『ニューキャッスル』みたいになればいいんですけどね。

 

 

今回の『ぶらナポ』は下町の店を中心に取り上げたみたいなのだけれど、他の地区のナポリタンの名店ももっと聞いてみたいなぁと思った。

 

私的なオススメは、赤羽のエキナカにある焦がしナポの店『ナポリの旋風』

 

笹塚でいったん閉店したのに復活した老舗洋食屋『ロビン』

 

なんかもオススメしたい。

 

 

 

しかしホントに、トークの途中から、一刻も早くナポリタンが食べたくて仕方なかった。
頭のなかに浮かぶのは、映画『TRICK-劇場版-』の「ナポリタン喫茶」。
お客全員がナポリタンを貪り食ってる光景でしたw

 

 

そんなこんなで
『自分で作れる、入谷『SUN』のナポリタン再現レシピ』の公開や
質疑応答なんかもあって、90分弱のトークショーも終了。

 

本当に「ナポリタンって奥が深い!」と感じさせられた。

 

最後にはお土産として太さ2mm以上の極太パスタが配られ、
(ナポリタンには太い面のほうが適しているそう。袋に記載された2倍くらいの時間、茹でちゃった方が美味しいとマグロさんが言っていた)
家に帰ってからもナポリタンが楽しめる仕掛けが心にくいなぁと思った。

そして、みんなであれこれ「たしかにあそこがウマい」「いや、あそこのほうがウマい」などと談義するのもいいのではないだろうか♪

 

 

 

ぶらナポ

今回のトークショーの元になった本、

『ぶらナポ ―究極のナポリタンを求めて―』
下関マグロ:著   (駒草出版刊)

 

にはもっと詳しく「下町ナポリタン」の魅力がぎっしり♪

 

※詳しくはこちらから(駒草出版)↓

 

 

あ、でも決して夜中のおなかがすいたときに読まないでください。

頭からナポリタンが離れなくなって、すぐにでも食べたくなっちゃいますから。

 

 

実際私も、トークショーのあとナポリタンが食べたいのを我慢しつつ、急いで田原町から新宿へ移動。
新宿末廣亭で深夜寄席を観たのですが……

 

落語家さんの「そばをすする」シーンがずーっと、
「ナポリタンを食べる」シーンに脳内変換されちゃいましたから

 

 

 

 

 

くれぐれもお気をつけください。
読むのは「すぐに食べに行ける時」がオススメです。

スパゲティナポリタン
※写真ACより この写真はイメージです

 

 

 

 

× × × × ×

 

あの日一緒に会場にいた先輩社員も、外出自粛生活中、ここで紹介されたレシピを参考にして実際に家でナポリタンを作っているそう。
パパが腕を振るい、奥さんや子どもたちも「美味しい!」と大喜びだといいます。

あなたもぜひいろんなナポリタンを食べ歩いて研究し、自宅で “自分オリジナルの最高ナポリタン” を作ってみてください!

 

 

<書籍データ>

ジャンル:生活実用

「ぶらナポ ―究極のナポリタンを求めて―」

著者:下関マグロ

刊行年月:2019年12月
A5判/並製 144ページ
ISBN 978-4-909646-26-2
定価: 1,540円(税込)

 

ご購入はこちらから(amazon)

アマゾン

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

坪内著者坪内 悟   Satoru TSUBOUCHI

ライター。俳優や放送作家、ラジオパーソナリティ(かわさきFM『平成POPオヤジーズ』放送中)としても活動。

白白

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?