アート系校閲女子コンビが注目する「2019年度下半期オススメ美術展」

 

ここ数年、「アート」にふれることは趣味としてだけではなく“ビジネスにおける教養”、つまり「ビジネススキルの一環」となってきました。

それに着目し、これまでもいくつも『ビジネス×アート』に関する記事を書いてきたのが、Proof Readerの芸術担当ライター・Kaoさん。

今回はそんな彼女にこの秋冬(2019年10月~2020年初め)のオススメ展覧会を、こちらもアート大好きすずかすてらが聞いてみました。

 

 

■美術にちょっと興味がある人向け

『コートールド美術館展 魅惑の印象派』
2019年9月10日(火) ~  12月15日(日)@東京都美術館

めったに貸出されることのない印象派・ポスト印象派の巨匠たちの名作が美術館改修工事のために来日しています。美術好きも必見!です。

Kao

目玉はマネの《フォリー=ベルジェールのバー》です。鏡写しの構図の巧みさ、神秘性、19世紀末の華やかなパリの風俗を垣間見れる点など、人生で一度は見ておきたいマネ晩年の傑作。
フォリー・ベルジェールのバー
エドゥアール・マネ《フォリー・ベルジェールのバー(Un bar aux Folies Bergère)》(1882)
Kao

他にも日本で幅広い世代に人気の印象派の作品<ルノワール、セザンヌ・・・>が来るので混雑必至。早めに行くことをおすすめします。

 

すずかすてら
印象派展は毎年なにかしら行われてはいるのですが、ここ数年、どの展覧会もその作家の代表作、例えば3年前(2016年)にはルノワールの『ムーラン・ド・ギャレットの舞踏会』(1876)が来たりと、 “また印象派かと思いつつ、この絵が来るの?? くうう やはり行かないと・・・!” なのです。今回も名作揃いで、海外に行かずとも見れるのは嬉しいかぎりです。
私的にセザンヌの『カード遊びをする人々』ドガの『舞台上の二人の踊り子』に心躍ってます。
混み具合は公式ツイッター(@courtauld2019)でチェックできるので、行く前に確認するといいですよ。

 

ポール・セザンヌ 《カード遊びをする人々》
ポール・セザンヌ《カード遊びをする人々》
(1892)/油彩、カンヴァス
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)

 

エドガー・ドガ《舞台上の二人の踊り子》
エドガー・ドガ《舞台上の二人の踊り子》(1874)/油彩、カンヴァス
© Courtauld Gallery (The Samuel Courtauld Trust)

※詳しくは『コートールド美術館展 魅惑の印象派』公式サイトをチェック!

 

 

 

『バスキア展 メイド・イン・ジャパン』
2019年9月21日(土)~ 11月17日(日)@森アーツセンターギャラリー

わずか10年の活動期間に、2000点を超えるドローイングと1000点以上の絵画作品を残した夭折の天才として、近年ふたたび注目を集めるジャン=ミシェル・バスキア(1960〜1988)。
その日本初回顧展であり、バスキア研究の世界的権威ディーター・ブッフハート氏が、バスキアと日本との多方面にわたる絆、そして日本の豊かな歴史や文化がその創作に及ぼした知られざる影響を明らかにし、世界各地から集めた約130点の絵画やオブジェ、ドローイングで構成。単なる巡回展ではないオリジナルの展覧会です。

 

Kao

目玉は元ZOZO社長の前澤友作氏が123億円で落札した《Untitled》(1982)

「Yusaku Maezawa Collection, Chiba」←クレジットのコレクション名・・・ぜひ何をお持ちか見せていただきたいですね。

すずかすてら
”圧倒的な存在感で一瞬でリビングルームの空気が変わりましたが、それは威圧感のようなものとは違い、温かさや癒しを伴うとても心地の良い変化でした”と語られる作品。気になります。
Kao

今季はZARAでもバスキアの絵とコラボした商品を見かけました。コラボしやすい作風なので、他の企業ともタイアップしているかもしれません。この路線で押してもいいかも。

 

 

 

 

『カルティエ、時の結晶』
2019年10月2日(水)~ 12月16日(月)@国立新美術館

悠久の時間を経て生成され奇跡的に見出された宝石と、世界各地の自然物や文化などから着想を得たデザインが、卓越した職人技術によって結実したカルティエの宝飾——それはいわば世界の縮図であり、地球や文明との時空を超えた対話であるといえます。

(『カルティエ、時の結晶』公式サイトより)

30回以上もの展覧会を開催してきたカルティエですが、今回初めて、“1970年代以降の現代作品のデザイン”をフィーチャーして、展覧会を開催します。

 

Kao

ハイジュエリーの代表格、女性の永遠の憧れ。新美術館はジュエリー系の展示は得意なのでうまくまとめてくれると期待しています。
すずかすてら
豪華な宝飾に”おいくらなのかしら?”とつい無粋なことを考えてしまうのはさておき・・・「カルティエ展」などジュエリーの展覧会といえば東京国立博物館・表慶館というイメージがあるのですが、今回は国立新美術館で開催。表慶館のクラシックで重厚な空間とはまた違う、近代的な空間での展示が楽しみなところです。

 

 

 

 

■美術がどっぷり好きな方向け

『日本・オーストリア友好150周年記念
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史』
2019年10月19日(土)~ 2020年1月26日(日)@国立西洋美術館

広大な領地を支配下に収め、神聖ローマ帝国を代々世襲するなど、ヨーロッパの歴史の表舞台で常に脚光を浴びてきたハプスブルク家600年の至宝を展示。

Kao

目玉はベラスケスの《青いドレスの王女マルガリータ・テレサ》。肖像画が多いようですが、そこに描かれているのも歴史上でビッグネームな方々ばかりなので歴史好きにもおすすめ。欧州ナンバーワンの名家のパワー、かつての威光を存分に見せつけてくれることを期待しています。
青いドレスの王女マルガリータ・テレサ
ベラスケス《青いドレスの王女マルガリータ・テレサ(La Infanta Margarita en azul)》(1659)油彩/カンヴァス
すずかすてら
「今年のクリムト展ウィーン・モダン展に引き続き、日本・オーストリア友好150周年記念のシメは当然のごとくハプスブルグ家!!」と意気に燃えた私は、前売り券をすでに購入済みでございます。
若年層にも興味を持ってもらえるように音声ガイドに舞台女優の花總まりさんと若手人気声優の梅原裕一郎さんを起用しているのも注目です。

 

※詳しくは『日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史』公式サイトをチェック!

 

 

 

『カラヴァッジョ展』
北海道・名古屋・大阪

西洋美術史における最重要画家のひとり、ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ
彼は17世紀バロック絵画を開拓し、同時代や後世ヨーロッパの画家たちに多大な影響とインスピレーションを与えました。そんな天賦の才を発揮した彼ですが、気性がとても激しく、周囲との争いや暴力沙汰も絶えませんでした。そしてついには殺人というスキャンダラスな事件まで起こしてしまいます。この展覧会では、そんな栄光と狂乱に満ちたカラヴァッジョの激動の生涯にも注目します。

Kao

なぜ東京に来てくれないのか、そしてなぜ名画が会場ごとに分散しているのだ!」と嘆きたくなりますが、カラヴァッジョの絵は現存数がとても少なく、一点の価値が半端ないのです。

フェルメールのように、人生で一点残らず鑑賞コンプリートしようとしている学者さんも多いんですよ。

ゴリアテの首を持つダビデ:カラヴァッジョ
カラヴァッジョ《ゴリアテの首を持つダビデ(David with the Head of Goliath)》(1609 – 1610)油彩・カンヴァス

 

たしかにこのカラヴァッジョ展、

・札幌展:2019年8月10日(土)〜 10月14日(月・祝)@北海道立近代美術館

・名古屋展:2019年10月26日(土)〜 12月15日(日)@名古屋市美術館

・大阪展:2019年12月26日(木)〜 2020年2月16日(日)@あべのハルカス美術館

 

・・・関東には回ってこないようですね。

 

Kao

《ゴリアテの首を持つダヴィデ》(名古屋会場のみ)、《執筆する聖ヒエロニムス》(大阪会場のみ)・・・ものすごい大作です。美術史の教科書には絶対載っています。
カラヴァッジョ《執筆する聖ヒエロニムス(Saint Jerome Writing)》 (1605-6)

 

 

ホロフェルネスの首を斬るユディト
カラヴァッジョ《ホロフェルネスの首を斬るユディト(Judith Beheading Holofernes)》(1598 – 1599)

 

(編集部注:札幌展ではいくつかの作品がイタリア側の都合で日本に届かなかったらしく、展示されませんでした。
(札幌展 到着遅延作品 展示断念のお知らせ)
当初のニュースリリースでは大阪のみ展示予定だった《ホロフェルネスの首を斬るユディト》も公式サイトから消えているので、ちょっと怪しいかもしれませんね・・・)

 

 

 

 

すずかすてら
カラヴァッジョは過去、西洋美術館で展覧会(2016年の日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展)を行っているとはいえ、《ゴリアテの首を持つダヴィデ》や《リュート弾き》は地味に日本初公開なんですよ!Kaoさんが嘆くのもわからなくもないです。
私も過去展に行っているのでまた、あの絶妙すぎと感嘆するドラマチックな光の入れ方と構図、そして “人間味溢れる表情の絵画が見たい!日本初公開が見たい!!” です。
いい機会なので旅行も兼ねて足を運んでもよいかもですね。

 

※詳しくは『カラヴァッジョ展』公式サイトをチェック!

 

 

 

 

その他、注目の展覧会はコチラ。

<対抗>
『ゴッホ展』
2019年 〜 

 

『特別展 ミイラ』
2019年11月2日(土)〜 2020年2月24日(月・休)@ 国立科学博物館

 

『Bunkamura 30周年記念 建国300年
ヨーロッパの宝石箱リヒテンシュタイン 侯爵家の至宝展』

2019年12日(土) ~ 1223日(月)@Bunkamura ザ・ミュージアム

 

<ちょっと渋めに>
『ラウル・デュフィ展― 絵画とテキスタイル・デザイン ―』
2019年10月5日(土)~ 12月15日(日)パナソニック汐留美術館

 

<大穴>
『未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか』
2019年11月19日(火)~ 2020年3月29日(日)

 

 

 

感性を磨いたり、心癒されたり、ビジネスの武器としても使えたり。
アートって奥深いですね♪

 

この記事を書いた人▼

Kao
校閲士・美術史修士。大学在学時に旅行したイタリアでアートに魅せられ、独学で美術史を勉強し大学院に入学、修士号を取得。趣味はアート、歴史、ファッション、旅行、ご当地テディベア集め。

すずかすてら

美術短大日本画専攻科卒。鈴カステラは牛乳と一緒に食べるのが好き。生き方も文章もモソモソ、潤い求めて彷徨う事務系校正女子です。趣味は楽しいこと、面白いこと探し。

 

 

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?