リアル「タイバニ」!? いたばしプロレス「企業レスラー」の “異業種” 格闘技戦

 

プロレスに今、ちょっとした変化が起きています。

これまでにもタイガーマスクや獣神サンダーライガーなど、アニメや特撮ヒーローとタイアップしたキャラクターレスラーが活躍してきましたが、近年では企業名や事業名をそのままリングネームにしたレスラーが登場しているのです。
いよいよ己の強さに加え、スポンサーの名誉もかけて(?)リングで戦う時代が到来したのでしょうか?

 

ただし、この実験的なシステムを展開しているのは、多くの「プ女子」で盛り上がる新日本プロレスなどのメジャー団体、ではありません。

 

 

 

舞台は板橋区地域密着型のプロレス団体「いたばしプロレスリング」(以下いたばしプロレス、いたプロと表記)。

その中には印刷会社がスポンサーの「いたばし印刷マン」という、出版・印刷と関わりを持つダンラクにも気になるレスラーもいるのです。

 

 

 

ところが、「週刊プロレス」「東京スポーツ」など大手プロレスマスコミには、ほとんどスルーされている状態。それならば、直接彼らに聞いてみようではありませんか。

 

今回は、まるでアニメ「TIGER & BUNNY」のプロレス版を見るような、「いたばしプロレス」の世界を紹介します。

 

 

 

●「いたばしプロレス」とは……

いたばしプロレスリング株式会社は2014年7月、「はやて」により設立された板橋区地域密着型のプロレス団体。
出場レスラーは「いたプロヒーローズ」と呼ばれる、地元商店街などがスポンサーの覆面レスラーたちが中心。
現在は板橋グリーンホールをメインに大会を開催している。

 

その活動は、プロレスのみならず、板橋区や各商店街のさまざまなイベントや広報活動をはじめ、子ども運動教室、図書館での絵本の読み聞かせなど多方面に及んでいる。
板橋区長もたびたび観戦に訪れるなど、板橋区からも公認されている異色のプロレス団体。モットーは「地元板橋に元気と笑顔を!」

 

 

 

記者が分析!いたばしプロレスの魅力

 

いたばしプロレス―――

簡単に説明するなら、2021年1月から3月まで放送されたドラマ『俺の家の話』に登場した「さんたまプロレス」が、板橋区の少し外れにあるとイメージしていただければプロレスに関心のない方にもわかりやすいかもしれません。

 

試合も後楽園ホール(ちなみに文京区)などではなく、板橋区内のみで開催される、文字通りの地域密着型のプロレス団体です。

 

しかしながら、チケットは毎回ほぼ完売状態が続いており、“いたプロワールド” に魅せられたファンが板橋区内外(ちなみに筆者は世田谷区在住)から集まり、会場は盛り上がりを見せています。

 

そんな、いたばしプロレスに惹かれる理由を、旗揚げ直後から観戦しているダンラク記者が分析してみました。

 

 

1.感情移入しやすい地元レスラーたち

いたばしプロレス最大のセールスポイントは、地元の商店街やそのキャラクターをモチーフにした「商店街レスラー」と、地元の企業などの名前を冠した「企業レスラー」たちがリングに登場することです。

 

そのため、個々のレスラーの関係者が観戦に訪れるのはもちろん、特に最近は各商店街の対抗戦的な試合が組まれることも増えたので、慣れ親しむ地元商店街の名前を冠したレスラーを応援!ということで地元のみなさんはさらに感情移入がしやすくなるのです。

 

「商店街レスラー」は現在8選手!まだまだ増えるかも
ハッピーロードマン

ハッピーロードマン

 

ハッピーロード大山商店街公認レスラー。
1988年8月生まれ。

試合前にはハッピー地蔵とお福さんにお参りをし、買い物にはハローカードを使う。
ハッピーロード大山商店街の青年部に所属しているが会費が払えないため、商店街の各お店でアルバイト。

女性のタイプはAKBの・・・さん。
趣味は、「フロンティア」で買い物からの「大山園」で喫茶

(いたばしプロレスHPより)
白

 

 

ちなみに「商店街レスラー」第1号は僕だよ!
グレート・ピカちゃん

グレート・ピカちゃん

上板橋北口商店街公認レスラー。

年齢13億歳。上板橋では絶大な人気を誇る、かみいたのヒーロー。

 

得意技は「グレートピカちゃんアタック」「グレートピカちゃんキック」
「グレートピカちゃんスープレックス」。

 

好きな食べ物は「つる瀬」のピカちゃんどら焼き。
趣味は、読書(「こみや書店」で購入)

(いたばしプロレスHPより)

白

 

 

 

2.高い技術で魅せる

高難度の技術、はやての「幻」。そのすごさは、いたばしプロレス公式チャンネルで

 

板橋区で地域密着を掲げながらも、一方では新日本プロレス「BULLET  CLUB」のディック東郷、国内メジャー3団体のジュニアタイトルを獲得した田中稔(GLEAT)などのトップクラスの実力者が準レギュラーで参戦しています。

 

新日本プロレスでは反則三昧のディック東郷も、ここでは本来の“レスリング・マスター”の戦いをキッチリと見せています。

 

また、試合スタイルも飛び技などの空中戦を中心に、トリッキーな動きやスピーディーな(ただし、がばいじいちゃんを除く)試合展開で飽きさせません。

 

 

 

 

がばいじいちゃん(九州プロレス)

 

特筆しておきたいのは、相手を頭からリングに叩き落とす、いわゆるボム系の危険な技がほとんど出ないこと。

危険な技を出さなくても、きっちりとプロレスを見せ、ファンを満足させるのが、いたばしプロレスの矜持なのです。

 

 

 

 

 

3.愛すべき悪役たち。いたばしプロレスにバッドエンドなし!

いたばしプロレスには、乱入、凶器攻撃や流血戦などダーティーな試合はありません。
それどころか、試合中に会場の笑いをとるのは悪役レスラーたち。

お約束の小芝居や突然始まる広報活動、中里哲也のマジックショー(?)などを試合中、これでもかと盛り込んできます。
いたばしプロレスの悪役たちは、「ポケットモンスター」のロケット団や「タイムボカンシリーズ」の3悪トリオのような、ファンからも愛される悪役たちなのです。

 

いたばしプロレス
反則というより、もはや いたずら です

 

 

そんな会場が笑いに包まれる「楽しいプロレス」で、子どもやプロレスに抵抗感がある人も安心して見ることができるのが、いたばしプロレスなのです。結末もバッドエンドで終わることがまずないので、終了後はハッピーな気分で帰ることができます。

 

 

 

4.オープニングの主役は子どもたち。会場は縁日気分

いたばしプロレス将来のエース?

 

 

 

現在はコロナ対策のため中止されていますが、
試合前のリング上では子どもたち参加のプロレス教室が行われ、
その後の入場セレモニーではレスラーを子どもたちがエスコートするという、
ファン参加型のプロレス観戦ができます。

 

 

 

 

 

 

休憩前の名物コーナー。「本日の目玉商品は?」(2019.7.14撮影)

また試合会場には区内の商店街から、
季節限定やキャラクターなどのスイーツを中心にした売店が多く出店し、
「食」の面でも楽しめます。

 

そのため、休憩前の売店案内と、その後の休憩時間がとて~も長いのが、「いたばしプロレスあるある」なのです。

 

 

 

 

 

「僕たちは、プロレスの裾野を広げる活動をしているんです!」

 

はやて

1964年12月生まれ。板橋区前野町在住。1995年5月デビュー。
2002年10月みちのくプロレス参戦中に、東北新幹線をモチーフにした覆面レスラー「はやて」に。
メキシコのルチャリブレのテクニックを駆使するスタイルで、2回転式コルバタ「幻」の数少ない使い手としても知られている。

 

 

 

その結果、いたばしプロレスは数多いプロレス団体の中でも、ずば抜けてアットホームな雰囲気が強く、観戦者の親子連れの比率が極めて高くなっています。
初めてのプロレス観戦にもおすすめの団体です。

 

また大人の客層も後楽園ホールに訪れるファンとは、かなり異なっています。
会場にはいわゆるマニアと呼ばれるコアなプロレスファンが非常に少ないのです。
これについては、会場で観戦するのは地元在住のサポーター的なファンが多いからと考えられます。

 

「プロレスというより、いたプロさんを応援するのが好きなんです。いたプロさん、はやてさんが頑張ってるから、応援しよう。みんながそんな感じです。」(いたばし印刷株式会社 柴崎誠社長)

 

そんな地元サポーターの熱意が、いたばしプロレスを支えているのです。確かに、7年前の旗揚げ当時は会場全体が半信半疑、「?」という感じで見ていた地元の人たちでしたが、商店街レスラーの登場が増え始めた頃から会場の雰囲気も変わり、現在では立派なサポーターになっているのです。まさに団体とファンが一緒に成長してきたと感じます。

そして、いたばしプロレスの役割について、はやて代表はこう話しています。

 

「結局、今のプロレス業界というのは、多くの団体が決まった数のプロレスファンの奪い合いをしているだけなんですね。
だから、会場のお客さんが増えない、経営が苦しいという負のサイクルになっている。
僕らがやっていることは、子どもたちやプロレスに嫌悪感を持っている人たちの中から新しいファンを開拓して、プロレスの裾野を広げることなんです」(はやて)

 

 

 

5年目に生まれた「企業レスラー」

 

そして、いたばしプロレスと地元商店街を中心としたサポーターの良好な関係は、意外なレスラーを生み出すことになります。

旗揚げから5年が経過した2019年7月。
「商店街レスラー」から派生する形で、いたばしプロレス版「企業レスラー」の第1号、ハッピーでんきマンが誕生しました。

 

しかも、「企業や事業名をレスラーの名前にする」というアイディアはいたばしプロレスから出されたものではなく、
プロレスに関してはまったくの専門外である、ハッピーロード大山商店街から提案されたものだったのです。

 

 

 

ハッピーでんきマン

まちづくり大山みらい株式会社公認レスラー

 

<身長> 176cm

<体重> 90kg

<生年月日> 不明

<デビュー> 2019年7月14日

<得意技> ダイビングでんきヘッド、エレクトリカル・バイブレーション

 

 

 

 

 

 

「電気ですかー?電気があれば何でもできる!

 みんなの電気の力で板橋の未来を明るく照らそう!

 さあ、俺の電気を使ってくれ!」

(いたばしプロレスHPより)

 

 

 

 

 

はやて代表に、ハッピーでんきマンのことをうかがってみました。

 

「そうです。始まりはハッピーでんきマンです。

ハッピーロード大山商店街が、「まちづくり大山みらい株式会社」という会社を100%出資で作ったんです。
生活に密着した様々な事業の中で、電気を安くということで「大山ハッピーでんき」という電気事業を始めたんですね。

そこで、「それを売っていきたい。いたばしプロレスで宣伝マンとして、ハッピーでんきマンを継続して登場させたい」というお話をいただきました。

 

もちろん、大山ハッピーでんきの周知という目的ですけど、その安い電気を使うことで、人々の生活が経済的に楽になる。
そうすると、「地元板橋に元気と笑顔を!」といういたばしプロレスの理念と合致する。「やっていきましょう!」。
こうして、ハッピーでんきマンが登場しました。

 

今では大山ハッピーでんきのホームページにも、ハッピーでんきマンがドーンと出てますよ。

そうしたら、「うちもやりたいんだけど」と申し出が続いたんです。」(はやて)

 

実は企業名を冠したレスラー自体は、全日本プロレスに2016年から「カーベル伊藤」が登場しているので、いたばしプロレスが最初ではありません。
ただ、いたばしプロレスが違うところは、ここから様々な職種の企業レスラーが誕生し、自然な流れで異種格闘技戦ならぬ「異業種格闘技戦」がスタートしていることです。

 

エレクトリカル・バイブレーション!(ハッピーでんきマン)

 

印刷業vs電気販売事業の“異種格闘技戦”

 

でも、マッチメイクは大変です。(はやて)

 

 

 

 

マットを彩る個性豊かな企業レスラーたち

 

続いては、現在登場している企業レスラーたちを、はやて代表が語るそれぞれの誕生までの経緯とあわせてご紹介します。

 

イニシア板橋マン

 

 

イニシア板橋マン

イニシア板橋桜レジデンス公認レスラー

 

<身長体重> 秘密

<生年月日> 2019年5月16日

<デビュー> 2020年2月24日

<得意技> 桜ブリッジ、桜スープレックス、桜アタック、イニシアチョップ

 

 

 

 

 

2019年5月16日、板橋十景の一つでもある石神井川沿いの桜並木が目の前に連なる地に新築分譲マンション【イニシア板橋 桜レジデンス】が着工。イニシア板橋マンはマンション基礎工事中に桜の根元から現れた。

試合のない日は建設現場で働く。

安全第一がモットー。

 

「トップロープには注意しろ」が口癖

(いたばしプロレスHPより)

 

 

 

 

「イニシア板橋マンは、代理店の方からお声掛けしてもらいました。

板橋本町で分譲マンションを販売するにあたって、その地域に根付いたマンションにしたい、それをアピールしたいということで誕生したレスラーです。イニシア板橋マンのデザインのモチーフにもなっているんですが、マンションのそばには石神井川が流れていて、そこは桜並木がすごく有名なんです。

そこの桜の植樹、植え替えなどを板橋区の土木課のみなさんと一緒に作業しながら、食事のときに、「今度は、イニシア板橋マンも一緒に参加しよう」とか、「近隣の商店街のイベントにも出して行こう」とか話してます。

その後、入居者の方たちによる、いたばしプロレス観戦ツアーという企画があったんですけど、残念ながらコロナで全部頓挫しています。」
(はやて)

 

 

としょカーン

 

としょカーン

板橋区立東板橋図書館公認レスラー

 

<身長> 165cm

<体重> 70kg

<生年月日> 1990年11月1日 本の日

<デビュー> 2020年12月27日

<得意技> ブックエンド、ブックスタンド、ページプレス、ブックマーク

 

 

 

 

日本初の図書館レスラー。

 

板橋区立東板橋図書館で自分が「としょカーン」であることを隠し、図書館司書として働いている。
物音に敏感。
いたばし花火大会で大きな花火の音に「たまや~」ではなく「お静かに~」と言ってしまった。

 

趣味は読書。山本周五郎や池波正太郎が好き。

 

(いたばしプロレスHPより)

 

 

 


     会場でもデザイン公募が行われました(撮影 2019.9.1)

 

「その交流の中で、図書館の夢が「としょカーン」というレスラーをつくること、というお話をいただきました。

 

そこで図書館や試合会場で子どもたちにデザインを公募して、その中から図書館の職員さんとはやてとまるこ(いたばしプロレス所属の女子プロレスラー)で一次審査、二次審査をして、としょカーンのデザインができあがりました。

 

いたばしプロレスで絵本(「げんきとえがおとフライングボディアタック」2019年7月刊)を出した際から、僕らがグッときた本や過去に読んだ本の書評をパンフレットにまとめたり、図書館なのに視聴覚室で子どもたちとプロレス教室をしたり、絵本の読み聞かせとか、そういう図書館とのコラボイベントを、ずっと継続してたんです。」
(はやて)

 

 

 

 

 

としょカーン
お・し・ず・か・に!

 

 

「今度図書館の事業報告という形で、国会図書館にとしょカーンに関するレポートが提出されるそうです。

年末に1試合しか出てないレスラーが、国の公文書に記録が残るというのも、なんかすごいですね(笑)。

まあこんな感じで、こちらから営業したものはないんです。」(はやて)

 

 

中里哲也
中里哲也です。5秒で雑誌を破ります

 

 

としょカーン
オーイ!本は大事にしろよー!お前ー!!

中里哲也
す、すいません(泣)

 

 

いたばし印刷マン・・・?

なるほど。
「企業レスラー」が、基本的には “スポンサーからの持ち込み企画” だったことが判明したところで……

日本初の印刷会社レスラーとなる「いたばし印刷マン」のケースはどういうものだったのでしょうか?

 

いたばし印刷マン

「ずっと協賛していただいていた、いたばし印刷株式会社の柴崎社長自ら、「うちも、いたばし印刷マンを出したい」と。
もう、自分たちでマスクとかも全部デザイン案まで考えてて。それをもとに、いろいろ相談をしながら誕生したレスラーです。

とにかく会社名を前面に出したレスラーなので、そのあたりは他のレスラーたちと少し性格が違うかもしれませんね。

 

それと板橋区は大手から中小まで印刷工場や製本所が数多くある、印刷の町なんです。
板橋の産業というものをアピールする点でも、いたばし印刷マンを出す意味はありますよね。」
はやて)

 

 

 

社長自ら提案してくるとは、かなりのプロレスファンなんですね。

―――ところがこの質問に対する、はやて代表の答えは意外なものでした。

 

 

「それが…。社長はプロレス自体には、ほとんど関心がないんですよ」

 

 

 

 

 

そして後日。

いたばし印刷マン誕生のいきさつをうかがうため、柴崎社長&いたばし印刷マンの取材となるのですが、
約束の時間にいたばし印刷株式会社に到着すると思わぬ事態が。

 

 

「すいません! いたばし印刷マン、取材さぼってどこか行っちゃいました。たぶん、ゴルフですね(笑)。」(柴崎さん)

 

 

 

 

 


次回『日本初の印刷会社レスラー「いたばし印刷マン」のつくり方 ――― 街の印刷屋さんでも頑張ればできた!』に続く!

 

 

 

 

※編集部注:記事中の写真はすべていたばしプロレスから提供していただきました。

 

 

この記事を書いた人

ライター:荒 勝馬(あら・かつま)

昭和の特撮愛が高じて現在は「ウルトラマン商店街」の住人。現在の楽しみは旧円谷プロや東宝撮影所付近を散策し、名作特撮のロケ地を巡ること。もちろん、プロレス愛好家。

白

写真:伊藤 健史(いとう・たけし)

格闘技ライター&カメラマン。元「プロレス・ファン」編集長。現在は大日本プロレス、プロレスリングZERO1、いたばしプロレスなどの公式カメラマンを務める。著書に「ミスターデンジャー 最後のデスマッチ」「みちのく夢伝説」などがある。愛猫の名はサダハル。

白

 

 

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?