【書評】『鴎外パイセン非リア文豪記』を読んでみたら作家志望必読の書だった

 

こんにちは。ダンラクライターの坪内悟です。

 

実は私、役者もやっておりまして、
昨年2018年秋に、発達障害児に向き合う療育センターの物語『わたしの、領分』という舞台に出演させていただきました。

その作・演出家だったのが、松澤くれはさん。

 

演出の言葉は論理的なんだけど、源にある感性は直感的で。
服装もオシャレなんだけど、ちょっと奇抜で。
なんだか天才肌な感じがぷんぷんする人でした。

 

そんなくれはさんは小説家でもあり、
自身の舞台『りさ子のガチ恋♡俳優沼』をノベライズしてデビュー。
こちらは“2.5次元ファンの心を痛いほどエグる”と評判になり、ヒットしました。

 

そして『わたしの、領分』の稽古中にご飯を一緒に食べたときにも、
「これ、おもしろくないですか?」と
次回作の構想の“さわり”を熱っぽく話してくれました。

「くれはさん、それ、めっちゃおもしろそうですね~」

 

あの時そう思った構想が、ついに本になりました。

 

 

今回ご紹介するのは

 

『鴎外パイセン非リア文豪記』
松澤 くれは (著) 集英社文庫

集英社文庫の公式サイト『鴎外パイセン非リア文豪記』ページ

谷根千の猫
※ライター坪内撮影

 

この小説は森鴎外が晩年を過ごした東京の谷根千エリアを舞台に繰り広げられる3つのお話で構成されています。

その各話はなんとなくつながっていますが、それぞれ主人公が違うんです。

 

 

1話目は『夢十夜小説』

主人公は、谷中に住み、普通すぎることに悩む女子大生「美里」。
でも実は彼女には周りには秘密にしている趣味がある。
それは、夢小説で二次創作小説を執筆すること。
推しキャラとあんなことやこんなことに♪と、彼女の願望はすべてその中で昇華されている。
その反面、リアルの彼女は「リア充爆発すればいい」と思っている、かなりの陰キャ。そんな中、同じくリア充を憎む、憧れのアルファツイッタラー(影響力のあるツイッターユーザー)・森鴎外なりきりアカウント『鴎外パイセン』の“中の人”と直接会うことに・・・

・・・というストーリーなんですけど、

 

この「夢小説」って知ってます?

 

これ、小説に出てくる登場人物の名前を自由に変えることができる小説なんです。
読み始める前に主人公の名前はもちろん、恋に落ちる相手の名前、誕生日、ペットの名前など、作品によってさまざまな項目が変換できるんですって。

クッキー(Cookie)の機能を利用して、パソコンやスマホのブラウザで見たとき、名前が変換されて表示されるという仕組みなんだそう。興味があれば検索してみて♪どっぷり小説の世界に入り込めますよ。

 

見つめる猫
※写真はイメージです

そんな調子で、ヲタクな女子大生が主人公とあってこの話は特に、最新のサブカルワードがガンガン登場するのも面白さの1つ。

「陽キャ」とか「エドワード・エルリック(マンガ『鋼の錬金術師』の主人公)とか、もぅこの作品、ヲタクまっしぐらですよねw

それから、『弱ペダ』に影響されてロードバイクを手にしたはいいものの、メンテナンスが難しすぎて、結局1万円のママチャリを別途購入。謎の自転車2台持ち、とかヲタクあるあるすぎません???

 

 

え・・・?いまいちその面白さがわからない?
じゃあ、これも登場するんでけど・・・どうですかね?

「ストロングゼロ」

 

この缶チューハイ、500mlのロング缶でも1本150円程度とだいぶお安く、柑橘系がメインのため飲みやすい。なのにアルコール度数がかなり高く、気をつけないとビックリするくらい速攻でベロベロに酔ってしまいます。そのためネット民の間では、安く酔えて現実逃避できる『飲む福祉』なんて呼ばれているくらいなんです。

谷中・夕焼けだんだん
谷中銀座 夕日だんだん

よく昔の小説や映画で、「サントリーオールド」、通称『ダルマ』を学生がありがたそうに飲むなんて場面がありますよね。40代の私にとってはあんまりピンと来なかったのですが、親に聞いてみると当時のダルマを飲む贅沢さがよくわかりました。

それと同じように、「ストロングゼロ」と言われると今なら、あーはいはい、とわかるニュアンスも、もう10年20年するとわからなくなってしまうかもしれません。
文中にはほかにも『アメトーーーク!』やら『minne』やら、そんなワードがたくさん出てきます。この小説の世界観を存分に味わうには、今すぐ読まなきゃですね。

 

そんなイマドキ感があふれる小説ですが、
ストーリーの根底に流れているテーマはかなり普遍的なモノ。

 

「何者かになりたい」と思う焦燥感

です。

 

前日会った人に「はじめまして」と挨拶されてしまうくらい地味キャラである美里は、自分の“キャラづくり”にどんどん迷走していきます。

人と違う「何者か」にならなければ―――――誰しも感じた若者ならではのその焦りは、将来への不安と、自分との闘いの中から生まれてくるのかもしれません。

 

 

2話目は『エゴサーチと奇跡の一冊』

 

主人公は、書けない小説家「岡村」。
6年前にデビュー作が文学賞を受賞したものの、2作目が書けない。
現在は妻とともに、根津で読書好きが集まる喫茶店を経営しながら、自分の名前と作品名をエゴサする毎日を送っている。

次回作を書きたい気持ちはあるのだが、あれ以来書くものが見つからない。
それは、岡村が紆余曲折の人生を歩み、「死なないために」書いていたからだった・・・

 

イチョウ・根津
根津 イチョウの木

今度の主人公は36歳。
一度は「何者か」になったはずだったのに、気がつけば「何でもない者」になっていた。

でもあの時自分は本当に「何者か」になったのだろうか。そしてなんのために「何者か」になるのか―――――この辺も1話目と比べて、グッと大人な感じがします。
いままで思い込んでいたものに疑問を持ち始める、大人ならではの焦り。
同じ悩みも、“世代的な違い”によってまた違って見えますよね。

 

 

そして、書けない」という悩み。
巻末の解説で『ニーチェ先生』の原作者・松駒さんも書いていますが、ほんとに書けないときは書けないんですよね。著者のくれはさんもこれが2作目ですから、どこか心情を吐露してるのでしょうかw

私も書けないときはまったく書けません。そんな時はテレビ見たり、ネットしたり、ボーっとしたり。
でも最後には必ず書けるんです。というか書くんです。

なぜなら「〆切り」があるから
連載を持つ小説家さんもそうかもしれませんが、私のやってる放送作家は確実に「放送日」が迫ってきます。生放送の場合だったら、たぶん小説家さんより1分1秒が深刻なものになってきます。落とすわけにはいきません。ましてやトンズラなんかしたら、もうその業界では生きていけません。無理やりにでも舵をきり、ネタを掘り起して、流れにオチをつけ、やるしかないんです。

吉越浩一郎さんの『デッドライン仕事術』(祥伝社)や、上阪徹さんの『〆切仕事術』(左右社)なんて本もありましたが、仕事を成し遂げるにはやっぱり〆切を設定することが大事ですよね。

ホットコーヒー
※写真はイメージです

ま、一方で漱石・谷崎・乱歩など有名作家たちが〆切から逃げまくる『〆切本』(左右社)もありますけど・・・w

さて、2作目を書けない岡村がどんな答えを出したかは、読んでみてのお楽しみです。

 

また、さすが舞台演出家だけあって、「本」という媒体の特性を利用してある仕掛けがなされています。あのタイミングでこうくるか!という見せ方をしているので、そこも乞うご期待♪

 

 

最後は表題作『鴎外パイセン非リア文豪記』

 

主人公は、文豪になりきって自虐的につぶやくアルファツイッタラー『鷗外パイセン』。
その“中の人”は千駄木の森鴎外記念館の隣に住み、文豪になると決意して早十年が経つ、コンビニのフリーター。
ただし、小説はいまだにラストまで書き上げられずにいる。

そんな彼だったが、ツイッターでのなりきりキャラが人気を集め、ついにその書籍化となるが・・・

 

最後に満を持して登場する「鴎外パイセン」の物語。

机上の本1
※写真はイメージです

地方から上京し、たまたま入居したアパートの隣が『森鷗外記念館』だったのに運命を感じたことから、格好も書生スタイルにしたり、自分を「余(よ)と呼んだりと、ちょっとイタイ人に。

私の手元にも、こないだの夏コミで入手した、「むすびや本舗」の掬屋 一(むすびやはじめ)さん著『文豪の奇妙なレシピ』という同人誌があります。
文豪たちの遺したちょっと変わったレジピを再現してみるというこの本には、鴎外の好きだった『饅頭茶漬け』や『杏御飯』なんてメニューも掲載されていて、パイセンだったら大喜びですよね。

 

でもそんなパイセン、裏では地元の同級生にはイケてる度(自分は当然「ランク1」)をつけたりして、本当に僻みっぷりがヒドすぎるんです。

そう考えると、鴎外コスプレ的な「カタチ」を鎧に、虚勢を張っているんでしょう。映画『ロケットマン』で再注目を浴びるエルトン・ジョンも実は引っ込み思案で、そんな自分を鼓舞するためにド派手なメガネをかけていたんだとか。

 

さらにパイセンは、学生時代好きだった娘には想いを告げられなかったのに、その彼女とはいまだにずっと相思相愛だと思い込んでいて・・・この辺は「童貞小説」と名高い武者小路実篤の『お目出たき人』(新潮社)に近いものを感じます。

 

 

なにこの、絵に描いたようなこじらせ系ヲタク男子www

 

 

そんな彼に突きつけられるのは、

谷中の路地
谷根千の路地

夢にまで見た「何者か」になってみたらどうなるのか。でもそれは本当に自分のなりたかった「何者か」なのか―――――そんな悩みの中を、パイセンはもがき苦しみます。

「書籍化」という未知の領域に足を踏み入れそうだったり、地方から東京に出てきた者だったり・・・“環境的な違い”からも、「何者かになる」ことに対して作者は前の2話とは違ったアプローチをかけてきます。

 

そして最終的な答えを出した彼の心情を綴る、ラスト一行のあの言葉に胸が熱くなります。

 

 

 

まとめ

 

公式サイトでこの小説は、こんな紹介をされています。

何者にもなれない人々の悩みともがきを描く青春物語

集英社文庫の公式サイト『鴎外パイセン非リア文豪記』ページより

 

 

「何者か」とは、そもそもなんなのでしょう?

そこに行きつくには、「自分の個性に自信をもつこと」がヒントの1つになるように思います。

でも「個性」なんてどうやって探せば・・・そんなことを考えていたら、
先日、地下アイドル『ベッド・イン』のちゃんまい(中尊寺まい)がインタビューでこう答えていたのを思い出しました。

“理想”と“自分”との「差」の部分がオリジナルという個性になると思うんです。

『telling,』掲載のインタビューより

 

まだまだ「何者か」になれていないと感じていたら、
そしていつかなりたいと感じていたなら
この小説の登場人物と一緒に、その一歩を踏み出してみてはいかがですか?

 

 

 

あ、話は変わりますがこの小説、
新海誠作品のように、舞台となる谷根千の街並みが実にリアルに描写されているんです。

文京区立森鷗外記念館
文京区立森鷗外記念館

パイセンの生活圏は自宅アパート・森鴎外記念館・勤務先のコンビニという隣接する3軒の建物だけと書かれていますが、実際に森鴎外記念館に足を運ぶと、本当に隣(写真の右のマンションの1階)に某大手コンビニがあり、もぅ笑っちゃうくらい納得。「すると記念館をはさんだ、こっちがパイセンのアパート?」とか考えてしまいます。

また、作中によく出てくるミスタードーナツもちゃんと団子坂下の交差点にあったりするんですよw

 

実際に作者のくれはさんと巡る聖地巡礼ツアーもあったみたいですし、
あなたも文庫本片手に物語の舞台を回ってみてはいかがでしょう?

 

 

 

<書籍データ>

ジャンル:小説(文庫)

タイトル:『鴎外パイセン非リア文豪記』
著者:松澤 くれは

出版:集英社
刊行年月:2019年8月
価格:740円+税
頁数:416ページ

詳しくは

 

 

この記事を書いた人

坪内著者坪内 悟   Satoru TSUBOUCHI

ライター。俳優や放送作家、ラジオパーソナリティ(かわさきFM『平成POPオヤジーズ』放送中)としても活動。

白

 

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?