アメリカで映画監督になる! 堺三保さんに訊く、夢をかなえるための第一歩!【後編】

名刺(作品)はできた
大切なのは亀の歩みでも前に進むこと!

 

後編では、映画『オービタル・クリスマス』完成までのお話と、これからの映像コンテンツビジネス、さらに堺さんの今後の抱負について伺います。

映画を勉強するために、43歳でアメリカへ留学というチャレンジに驚く筆者に、「そんなものですかねえ」と当たり前のように話す堺さん。

「亀の歩みですよ。ずいぶん時間かかってますよ」このようなお言葉からは堺さんの無理をしない自然体な姿勢を感じます。

 

 

 

【プロフィール】

堺三保(さかい・みつやす)1963年大阪生まれ

作家/脚本家/翻訳家/レビュアー/SF設定。2021年2月『オービタル・クリスマス』で監督デビュー。そして、デジタルハリウッド大学講師に就任するなど多岐に渡り活躍中。

【主な作品】
脚本
『オービタル・クリスマス』(短編) (2021)
『ISLAND』 東京MX他/feel. (2018)
『ギャラクシーエンジェル』 TV大阪/マッドハウス (2003)
『無敵王トライゼノン』 TBS/イージーフィルム (2000 – 01)

ストーリー・スーパーバイザー
『ニンジャバットマン』 (2018) ワーナージャパン/ライデンフィルム
『DCスーパーヒーローズvs鷹の爪団』 (2017) ワーナージャパン/DLE

Twitter
https://twitter.com/Sakai_Sampo
note
https://note.com/sakaisampo

 

 

「何もしないよりマシだろ?
クリスマスに奇跡はつきものだしな」
(『オービタル・クリスマス』劇中台詞より)

 

 

宇宙ステーションV3にいる男、アリ (『オービタル・クリスマス』より)

 

ーークラウドファンディングで資金調達できて、いよいよ製作ですね。

 

2000万集まったんで、自分でカメラなどをやらずにいろんな人を雇って使えることになったんですね。
まずは、2018年10月末にアメリカでメインスタッフとの顔合わせと役者のオーディション。
特撮CGのキムラケイサクさんと、記録が必要だろうということで、又従兄弟(またいとこ)で作家の川端裕人さんにお願いしたら「行く」って即答してくれて。

 

12月にアメリカに行って撮影。
そもそもアメリカで撮りたかったのは、日本の流儀(早朝から深夜まで長時間かけて作る)で撮ったら、僕は体力的にもたないと思って。アメリカ式は役者の組合との協定があるので制約があるんですよ。

例えば、その日の撮影が終わったら、次の撮影まで12時間空けないといけない。夜中0時に終わったら、翌日は12時というように決まりがあるんです。それならば、朝8時に入って、夜8時に終わる方がいい。

 

アリとたかこの食事シーンメイキング映像   (『オービタル・クリスマス』より)

 

 

もうひとつは6時間以上の場合には、間に温かいご飯(ケータリング)を出さなければならない。
アメリカにはいろんな宗派の人がいて、豚肉や牛肉がダメな人もいるので、ケータリングには常にベジタリアン用メニューがあったのをよく覚えています。

今回の子役の子は11歳(撮影時)だったんですけど、撮影は1日6時間まで。平日の場合、それに2時間は家庭教師を呼ばなければならないと。

 

グリーンバックでCG合成されるアリとたかこの食事シーン本編より(『オービタル・クリスマス』より)

 

 

ーー撮影そのものは問題なかったんですね。

 

すごくスムーズでしたよ。カメラもアシスタント含めて3人いて、撮ったらすぐに外部メディアに転送保存してくれたりして。

帰国してから音入れ、特撮ですね。
そこからずっと大変だったのは、ひとりでCGをやってくれたキムラケイサクさんですけどね。

 

モニターを見てチェックする堺三保監督(左) (『オービタル・クリスマス』より)

 

 

 

ーー集めた予算の管理も必要ですよね。

 

アメリカで800万円くらい。合計で1700万円くらいかかって。その後、支援して頂いたみなさんに配るDVDとBlu-rayをプレスしたら、結局ちょっと赤字になってしまいました。(※クラウドファンディングは手数料があるので、支援金すべてが入るわけではない)

スタッフみんなのギャラは残念ながら最低価格なんですけどね。クラウドファンディングで資金を集めるのと、最低価格でみんなにがんばってもらうのは今回限りにするつもりです。
次はもっとちゃんとみんなに最高価格を支払えるくらいにしたい。

 

宇宙ステーションV3内部の無重力空間を移動する  アリのメイキング映像。(『オービタル・クリスマス』より)

 

 

次はお金を儲けることを考えて、みんなで幸せになるようにしないとダメだと思ってます。
ずっとアマチュアイズムでやってちゃダメ。ちゃんと企画として、なおかつ利益を生まないと。
そのためにも、こういうものにお金を出す会社は日本では少ないので、やはり海外でやりたいなあ、と。だから英語で作ったわけで。

 

活躍するロボット三体 (『オービタル・クリスマス』より)

 

 

ーー利益をきちんと出すことを考えるのはどんな業態でも同じですよね。まずは売り込み、営業でしょうか。

 

映画祭は今ずっと応募はしているんですけど。
映画祭の短編は30分以内なんですけど、USCの先生に15分にしておかないと、賞は取れないよと教えられました。短くしないと最後まで観てもらえないんです。

 

『オービタル・クリスマス』は本編13分ちょいで、クレジットが約3分。
TVアニメのAパート(30分もののTVアニメの前半部分)くらいなんですよ。できるだけ短くしようと。削ることには躊躇ないですから。

テレビアニメの仕事が長いからなんだろうと思います。カットや組み立ての感覚がアニメになっているんでしょうね。

 

宇宙に浮かぶクリスマスツリーに笑顔のたかこ (『オービタル・クリスマス』より)

 

来年は直接アメリカに行って向こうの制作会社に売り込んで、営業をしていきたいなあと思ってます。
15分の短編製作費を仮に1500万円とすると、2時間で1億2000万円。
長編になると(費用が)3倍になってしまうので。
3倍分も載せると、4億8000万円。約5億円なので、当てようと思ったら、名前の通っている役者をひとりかふたり、どんとのせる。更にロケーションを増やしたりすると、最低10億円。
10億円出してもらえるネタを持っていかなきゃならないし、出資額を回収して、更に利益を生まないとならない。

 

ーーまだ言えないことも多そうですよね。

 

オリジナルの長編企画が通らなくても、フランチャイズで(自社のもっているタイトル)続きものでもいいんですよ。『〇〇〇〇3』とか『〇〇〇〇4』とか。ジャスティン・リン監督だって『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』で当てたんだから。ビデオスルーでなくて、劇場でかかるやつなら、どんなダメなシリーズでもいいから。

 

ーーいろんな要素が必要ですよね。

 

アメリカ進出は、努力、能力、運、タイミング、人の縁などがすべてそろって、初めて何とかなるものだと思うので、まあ、慌てず騒がずあきらめずゆるゆると。

 

ーー最近ではネット配信というのもありますよね。

 

今、アメリカで配信戦争が起きています。
Netflixが世界で約2億ユーザーいて、それをDisney+が猛追していて。始めて1年半で1億ユーザーですよ。
コロナ禍の影響もあるけど、Disneyのブランド力とオリジナル作品の『マンダロリアン』も要因でしょう。

さらにワーナー・ブラザーズがHBOマックス、ユニバーサルがユニバーサルプラス、パラマウントがピーコックというそれぞれ自社の最新サイトを始めていて。それにAppleTV+を入れてだいたい6~7社くらいで競争している。

配信競争でどこもオリジナル作品が欲しい。だから今は日本のアニメや実写は売り時なんですけど。
これからの日本国内のシェア(市場)はどんどん減っていく。人口が減るわけだから。そうなってからでは遅いので、今日本の監督やスタジオの力を世界に示さないと、それもやはりアメリカで示すことができないと。大きな市場と考えると、アメリカか中国なんですよ。中国は資本の制約が多いことを考えると、やっぱりアメリカなんです。

世界に向けてなんとかしようとするならば、このアメリカの配信競争の間に「日本にはこんな監督がいるぞ」「こんなスタジオがあるぞ」と、アメリカに存在を示せないとダメだという気がしていて。この5年間くらいが、日本のアニメや映画などのコンテンツ産業の天王山じゃないかと思っています。

ここで成果を出せるかどうかで、海外で通用する会社やクリエイターとなるのか、価値が下がっていくのかが決まる。そう思いますね。

僕も次に長編を撮るとしても、やはりアメリカで撮ろうと思っています。

 

グリーンバックの前で演出する堺監督のメイキング映像 。(『オービタル・クリスマス』より)

 

ーー長編はぜひ観てみたいですよ。

 

亀の歩みだから(笑)。ずいぶん時間かかってますよ。
アメリカ留学に行くって決めたのが2003年で、行ったのが2007年、卒業が2010年、やっと短編が完成したのが2021年ですからねえ。

 

ーー夢を持っていても、行動できない人は多いと思いますよ。

 

あまり強くやらねば!と、こう(顔の左右に手のひらをあげて思いつめた狭い視野の例えをしながら)なっている人こそ、折れやすいんじゃないかと思ってます。
なんとかなる時になんとかなるんだよ、と思っていたらいいんじゃないですかね。そうずっと思っていて。うまくいかないことの方が当たり前なので、うまくいけばいいなあと思って機会を伺うくらいでいいんじゃないですか。

 

ーーゆるやかに降りないという感じですか。

 

ゆるゆるとやることが大事なのかも。降りないだけでいいんじゃないと思っていて。
現実的にお金の計算とかどういう座組でやるかとか、具体的な案があって成り立つものなので、自分のできることを具体的に積み重ねていけばいいんじゃないかな。あとは機会かな。

 

ーーありがとうございます。今後の抱負というか目標をお訊かせください。

 

とりあえず(『オービタル・クリスマス』で)「こういうことができますよ」という名刺はできたので、「長編映画を監督する」「その映画で、製作費をリクープ(製作費用を回収)するだけでなく、利益を上げる」「アメリカのエージェント/マネージャー/弁護士と契約を結ぶ」「アメリカの監督ギルドに入る」「アメリカの映画製作会社と契約を結ぶ(案件を受ける)」です。

これが全部できれば、ようやく「わし、アメリカで映画撮ってまんねん」と言えるかと。

 

 

イラスト/コラム 近藤ゆたか

 

 

クラウドファンディングには、単なる出資・リターンがあるという他に、夢を託す、気持ちを乗せるというものがあると思う。特にエンタメ作品に参加(出資)する喜びがそこにあると思います。
「亀の歩み」と堺さんはおっしゃりますが、その亀の歩みであっても、前に進むこと、そして降りなければ、チャンスはぐるぐると巡り巡ってくるのかと思います。
世界のサカイになって、あのサカイは最初の短編映画の時にインタビューしたんだぜ!と自慢できる、そんな日が来ると思っています。本当にありがとうございました。

 

 

 

堺三保さんのUSC留学日記は、電子書籍としてamazonなどで発売中!

【合本版】ルーカスの後輩になる! ~堺三保留学日記~ 全6巻セット (BOOK☆WALKER セレクト) Kindle版

 

もうひとつの『オービタル・クリスマス』
声優であり小説家デビューした池澤春奈さんのノベライズ版はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
ドクトルF 藤原邦彦 a.k.a ドクトルF
昭和を引きずったまま平成と令和を生きる編集・ライター。
アニメ・マンガ事情は、アメリカやヨーロッパに続き、中国に興味あり。
(イラスト/近藤ゆたか)白

m.c.

ビジネスネタはおまかせ!の”理論派校正女子”。仕事やライフスタイルに「少し役立つ」多彩な記事をリリースしていきます。
(イラスト/直井武史)白

近藤ゆたか

イラスト/コラム 近藤 ゆたか(こんどう ゆたか)
1964年東京の下町「玉の井」生まれ。
イラストレーター、漫画家、時代劇アジテーターとして活動。
現在、長年イラストを担当する『空想科学読本』が、全国の希望された高校の図書館への配信で連載中。それらを新たにまとめ直した電子書籍版も発売中。
またCS放送・時代劇専門チャンネルの番組案内『時代劇専門チャンネルガイド』でイラストコラムを連載中。

白

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?