「せかまほ」サーガを一気読みせよ!製作期間17年かけついに完結の『世界の終わりの魔法使い 完全版』を徹底解説

※これはPR記事です

「せかまほ」サーガを一気読みせよ!
製作期間17年かけついに完結の『世界の終わりの魔法使い 完全版』を徹底解説

2005年に発表されて以来、多くのファンを獲得し根強い人気を誇る西島大介先生の傑作ファンタジー漫画
『世界の終わりの魔法使い』(略して「せかまほ」)。

駒草出版より出版されている「完全版」(全6巻)がついに完結するということで、この記事ではその魅力をご紹介します。

まずはこちらの動画をご覧ください

こちらは「完全版」2巻が刊行された時のプロモ―ション用アニメ。

魔法使いのアン役を坂本みなみさん、少年ムギ役を好田愛菜さん、実況とナレーションを千葉瑞己さんに演じていただきました。

なんとなく「せかまほ」の世界観を感じられたのではないかと思います。

作者・西島大介先生とは

作者の西島大介(にしじま・だいすけ)先生は1974年東京都出身で、90年代半ばからイラストレーターや映像作家として活動し始め、2004年に漫画家デビュー。ライターや音楽制作などもこなすマルチ・アーティストとして活躍されています。

ベトナム戦争を描いた『ディエンビエンフー』や原発事故を題材とした『Young, Alive, in Love』などでも知られ、かわいらしくポップな絵柄とともに、物語のハードな展開や深いテーマ性にも定評があります。

●公式HP→ https://daisukenishijima.jimdofree.com/
●Twitter→ @DBP65

そんな西島先生が2005年に描き下しで発表した『世界の終わりの魔法使い』は、デビュー作『凹村戦争』に続く2作目で、2022年の完結まで17年の歳月をかけたシリーズとなりました。

でもそんな「せかまほ」って一体、どんな物語なのでしょうか……?

せかまほサーガを一気に振り返り!

『世界の終わりの魔法使い』サーガは大きく分けて三部作と新三部作から成る壮大な物語。

特に、10年ぶりの新作となった5巻・6巻は今回の「完全版」が紙の書籍による初めての刊行となりました。

世界の終わりの魔法使い時系列

ここで改めて、各巻の内容を振り返ってみましょう。

『世界の終わりの魔法使い』三部作

すべてはここから始まった!傑作ファンタジーが今よみがえる!!

<1巻>「すべての始まり」

世界の終わりの魔法使い 完全版 1巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

科学が滅んだ時代の魔法の村。
なぜかひとりだけ魔法を使えない少年ムギは、不思議な少女アンと出会う。
1000年前の魔法大戦とは? そして、閉じ込められた魔王とは? 

やがてムギの周囲の人々が忽然と消えていく。
その理由を知るアンが語る「影」とは一体なんのことなのか……? 

世界の終わりの魔法使い 完全版 1巻
各ページ第1巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
この巻のオススメポイント
巻末には描き下ろし短編を収録。
短いお話ですが、これを読むと本編のストーリーがグッと深く感じられます。
こちらで特別にちょい見せ。→
世界の終わりの魔法使い 完全版 1巻

「魔法なんか信じない。でも、君は信じる」

第1巻でまず、SFとファンタジーが混ざったような独特な世界と、ポップな絵柄のキャラクターに魅了されることでしょう。これが西島ワールドの最大の魅力です。

そして物語はまさに王道のボーイ・ミーツ・ガール!
さえない少年が最強の少女に出会うことで、それまでの自分の常識を打ち破り、新しい世界へと踏み出します。

さらにリズムのよい展開にぐいぐい引き込まれていくこと間違いなし!
先ほどのアニメにもなっているレースシーンはこの1巻の中盤くらいに出てくるのですが、そのテンポ感を感じていただけると思います。

シリース第1巻ということで、この世界の架空の歴史的事件やオリジナル用語など情報量も多いですが、その辺の知識は巻末の『あとがきにかえて』にて、アンとムギがアフタートーク形式でちゃんと補足説明してくれるのでご安心を♪

ご購入はこちらから→

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

今回は「オオスナムシ」が登場!

こちらをクリック➡

1000年前にいった何が起こったのか…?その全貌が明かされる。

<2巻>「恋におちた悪魔」

世界の終わりの魔法使い 完全版 2巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

時は前作の1000年前——
落ちこぼれの少年と最強の魔法使い少女が初めての出会いは、人類vs魔法使いの最終戦争のさなかだった……。
そして、ふたりの想いが「世界」を変える! 

世界の終わりの魔法使い 完全版 2巻
各ページ第2巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
この巻のオススメポイント
巻末には描き下ろし短編を収録。
今回もちょい見せ♪ →  
世界の終わりの魔法使い 完全版 2巻

「やっとわかった!ぼ…僕!!君にだけは本気ッ!」

前巻の前日譚となった第2巻。
1000年前にアンが封印されることとなった経緯や、魔法vs科学の「魔法大戦」末期の戦況など、1巻では話としてしか登場しなかった「事件」が詳細に描かれます。

そのかわいらしいキャラからは想像もつかない裏切りや、残酷な出来事にあなたもきっと驚くはず……!
物語もどどんとスケールアップして、宇宙をかける大冒険と陰謀が展開します。

今回の『あとがきにかえて』にはノロ王子の義理の妹・ネズと、アンの友達・クリム(上の描き下ろし短編の2人ですね)が登場。

「せかまほ」三部作は、1巻を中心に過去と未来に広がっていく物語。
この2巻は過去でしたから、次は当然未来へつながります……!乞うご期待!

ご購入はこちらから→

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

今回は「キメラ」が登場!

ちらをクリック➡

現在、過去と渡った物語もついに未来へ。アンとムギの物語は完結へと向かう。

<3巻>「影の子どもたち」

世界の終わりの魔法使い 完全版 3巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

1000年ぶりに帰還した魔法使いの少女・アン。
しかし彼女の生まれ故郷・惑星ノロは、魔物が支配する星となっていた!

はたしてアンとムギの恋の行方は?そして2人の運命は…!?

世界の終わりの魔法使い 完全版 3巻
第3巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
世界の終わりの魔法使い 完全版 3巻
各ページ第3巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
この巻のオススメポイント
過去と未来を行き来する「せかまほ」シリーズ、アンとムギの物語(三部作)はこの巻が「最後の物語」となります。
巻末には描き下ろし短編収録!

「これは世界の終わり?それとも始まり?」

今回の物語は1巻の直後からスタート。

かつて魔法王国として栄華を誇った王都の、朽ち果てた姿……
2巻を読んでいればこそのギャップにショックを受けます。
(こんなふうに他の巻と行ったり来たりしながら読むのもオススメです)

そして生き残った数少ない魔法使いたちはなおも戦いを続けていた。その相手は……「魔物」。
その数はどんどん増殖し、戦いの終わりも見えない。
そんな中でムギは、進化の果てにたどり着いた究極の生命体である魔物の王・黒きドラゴンに遭遇する……。

詩のような美しいモノローグや、ムギとドラゴンの哲学的なやり取りに「せかまほ」ワールドの深さを感じさせられることでしょう。

また今回でアンとムギの物語も完結ということで、その時空を超えたラストは絶品です。

巻末の『あとがきにかえて』はアン&ムギ。次巻へのフリもあるので、お見逃しなく!

ご購入はこちらから→

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

今回は「黒きドラゴン」が登場!

こちらをクリック➡

『世界の終わりの魔法使い』新三部作

壮大なサーガのはじまり。ノロ王子の、兄との悲しき思い出。

<4巻>「小さな王子さま」

世界の終わりの魔法使い 完全版 4巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

時はさらに遡り、華やかだった魔法世界にやや陰りが見え始めたころ。

魔法王国の第二王子にもかかわらず、空が飛べないテオドール。
彼は完全無欠な第一王子である兄・クリスパンといつも比べられ、日陰の存在となっていた。

そんなテオドールがある夜出会ったのは、“悪魔”の少女・アンだった……! 

過去と未来を行き来する「せかまほ」シリーズ、いよいよ最初の物語が明らかになる!

世界の終わりの魔法使い 完全版 4巻
各ページ第4巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
世界の終わりの魔法使い 完全版 4巻
各ページ第4巻より    (C)西島大介(島島)/駒草出版
この巻のオススメポイント
『世界の終わりの魔法使い』新・三部作がいよいよスタート!
巻末には描き下ろし短編も収録!

「あの時の君の姿……僕は初めて恋におちた」

第4巻は「せかまほ」サーガの最も古い時代の物語、まさに原点のお話。
サン・フェアリー・アンが初めて魔法世界登場した時のエピソードが語られます。
また、テオドールがアンに執着する理由も描かれ、相関図上の因縁もわかります。
こんなふうに先々におこることをわかった上で読むと、今作の面白さが倍増しますよ!

そして切なすぎるラストには号泣必至。
3話に出てきた小さな墓石
に描かれた名前を巻末の「魔法文字対応表」で読み解くと……こんなところにも伏線が!

また今回、完全無欠で陽キャの兄・クリスパンと、それに比較して自分を卑下する陰キャのテオドールの姿が描かれます。おどおどしたテオドールが2巻では自信満々のノロ王子になると思うと、(時系列的に4巻と2巻の間となる)5巻で彼がどんな成長を遂げるのかが気になることでしょう。
「あとがきにかえて」は、そんなクリスパンとテオドールの兄弟が新三部作のはじまりを告げてくれます。

あ、描き下ろし短編もゾクゾクしますよ!なんせ6巻に大きくつながりますので。お見逃しなく!

ご購入はこちらから→

アマゾン

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

今回は「コオニ族」が登場!

こちらをクリック➡

最古のゴーレムが動き出す!1巻へ続く、先人たちの物語。

<5巻>「巨神と星への旅」

世界の終わりの魔法使い 完全版 5巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

「魔法大戦」のさなか。
科学の世界から敵国・魔法の世界へ向かった超天才科学者ドクター・ムギ。
その途中、彼の乗った宇宙船はサン・フェアリー・アンの追撃によって撃ち落されてしまう。

ドクター・ムギが目を覚ますと目の前には魔法王国のノロ国王が。
実はドクター・ムギは国王に招聘され、魔法王国に亡命したのだった。
その国王には “ある狙い” があり……。

そしていま「ゴーレム」の謎が明かされる! 

世界の終わりの魔法使い 完全版 5巻
第5巻表紙用描き下ろし    (C)西島大介(島島)/駒草出版

「科学も魔法も超越した“悪魔(きみ)の力”に導かれて僕は来た!」

この巻のオススメポイント
『世界の終わりの魔法使い』新・三部作の第2弾にして、約10年ぶりの描き下ろし新作となる第5巻。
巻末には描き下ろし短編収録。

この第5巻は、まさに異例なことだらけ。

まずはその制作事情。
今回は10年ぶりの描き下ろし続編となり、多くのファンが驚きました。

また当初は西島先生の個人電子出版レーベル『島島』から発表されたのですが、その後「やっぱ紙だろがぁ」(※西島先生のnoteより)ということで駒草出版より『完全版』として初めて紙書籍として刊行されることとなったわけです。

そして内容もまた、他と比べてちょっと意外なものでした。

今回描かれたのは、別視点から見た魔法世界。2巻に登場した「メール鳥」など、これまでは「魔法世界ではこれが当たり前」といった事柄も、ドクター・ムギの論理的な考察によって、科学の世界の住人である読者にもさらに理解しやすくなっています。

また今回はドクター・ムギとノロ国王という、大人がメインのお話。いろいろなことを経験した者ならではの事情や葛藤も描かれます。「あとがきにかえて」も今回はこの2人が担当で、劇中では言及が少なかった「あの魔法」についても国王が答えてくれます。

そして何と言っても、3巻に登場した、史上最古のゴーレムの謎が明らかになるんです!
3巻でゴーレムは「魔物と科学のハイブリッド」と説明されてますが、なぜそんなことに……?
そんなゴーレム誕生秘話にも迫ります。

ご購入はこちらから→

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

今回は「シッポ猫」が登場!

こちらをクリック➡

魔法よりも科学よりも強いものを描いた「せかまほ」、ついに完結!

<6巻(最終巻)>「孤独なたたかい」

世界の終わりの魔法使い 完全版 6巻

(C)西島大介(島島)/駒草出版

「魔法大戦」終結。魔法世界が勝利し、科学は負けて人間は絶滅した。
しかしそれでも止まらない“世界の終わり”。

サン・フェアリー・アンのライバルにして、チビネズミ族の末裔の少女・ネズは、新たな“脅威”との戦いに身を投じていく。
一方、国王となったテオドールの前には、謎の「黒い少年」が現われる。

この巻のオススメポイント
作品世界がより詳しく理解できる「魔法星団史」や、キャラクターの対談、スピンオフのショートストーリーなども収録!

「生きなくちゃ!」

「せかまほ」サーガ、ついに完結となった第6巻。

まず驚くのはプロローグ。いつもなら主人公がいるはずの崖の上には、黒く丸い物体が。
この時点でこの6巻、普通じゃない気配がぷんぷんしますね……。

今回の舞台は1巻と3巻の間にあたる、「魔法大戦」終結後。
3巻でいきなり大人になっててびっくりしたネズやクリムの青年期を見ることができます。恋するネズがまたカワイイんです!ネズはこれまで西島先生が最も愛情を注いてきたキャラクターのひとりなんだそうですよ♪

そして4巻より成長し、国王として登場するのがテオドール・ノロ。実は彼はある秘密を抱えて生きているのですが……この展開にもびっくり!

そしてカギを握る「黒い少年」。ラストに思わず、あ~なるほど!と思ってもらえるでしょう。そういえば最初からヒント出てましたもんね。

そんなシリーズのラストを飾る、円環構造!
見事な“着地点”にご期待ください。

ご購入はこちらから→

連動企画の連載まんが『世界の終わりのいきもの図鑑』

最終回は「道化」が登場!

こちらをクリック➡

「完全版」全巻完結!一気読みのススメ

全6巻の刊行を終え、そのサーガも完結。
これを機会にダンラクとしては、ぜひ「一気読み」をオススメします。

その利点としては……

●魔法世界を描いた「せかまほ」は、やはり独特なファンタジー世界。
それゆえ、劇中に出てくるオリジナルワードもたくさんありますので、読んでる途中に前の巻にちょっと戻って確認したり、といった復習をしながら読むと、その世界観にさらにどっぷり浸かることができます。

●「時系列で読める」これもかなり大きな利点です。映画『スターウォーズ』シリーズなどでもたびたび語られますが、発表順で読むか、時系列順で読むか、それによって物語の味わいもまた変わってきますものね♪

●各巻のプロローグは一人の人物が崖の上に立つ同じ構図からからはじまります。その後、彼らをいったいどんな運命が待ち受けるのかワクワクしてきます!
また各巻で共通したセリフも登場。言う人物によって意味や重みも違ってきますよね。そんな彼らの宿命ともいえる、物語がシンクロする場面を見比べるのも面白いですよ。

●購入した方だけが知っている!実は完全版の表紙の上にかかっているカバーを外すと……カバー裏にはその巻の登場人物などが描かれた「絵巻物」のような大迫力の一枚絵がドドーンと現れます。これは圧巻です。

「せかまほ」一気読みで素晴らしい読後感を味わえることでしょう。
ぜひお試しあれ!

業界騒然!?作者直筆イラスト入りサインカードが特典に…!【初回配本分限定】

今回、『世界の終わりの魔法使い』が「完全版」としてよみがえるということで、西島大介先生も、そして担当編集もとんでもない企画を考えてしまいました。

それが「完全版」各巻初回配本分限定の特典になんと、
「西島先生の直筆の描き下ろしイラスト、サイン、シリアルナンバー入り特製カード」
が挟み込まれるというもの……!

最近の先生のTwitterによれば、6冊分で合計数万枚を描いたとのこと。お疲れ様でした…。

【初回配本分限定】
第1巻特典の直筆カード
(C)西島大介(島島)/駒草出版

西島先生がひとつひとつ実際にペンを取り、手描きで描かれたイラスト、サイン、そしてシリアルナンバーの入ったカードですから、もちろん世界でただ1枚。
同じものがない超激レア特典となります。

1巻は、不思議な少女アン(※写真のカードです)
2巻は、科学少年ムギとしっぽねこ
3巻は、最強の魔法使いアン

以降の各巻はどんなキャラクターがカードに描かれているのか?
それは買ってからのお楽しみです…♪


今から既刊を買うという方も、本屋さんなどで運よく【初回配本分】に出会えればゲットできるかもしれませんよ!

(※「初版」ではなく「初回配本分」なので、お間違えないように)

ポップでキュートなキャラグッズで「せかまほ」がいつでも一緒に

「影と魔法のライセンス」で二次創作OK!

『世界の終わりの魔法使い』は、「影と魔法のライセンス」という約束事を守っていただければ、その物語やキャラをモチーフに二次創作を行ったり広告・グッズに転用することが可能です。つまり、二次創作とその複製をうながす”許可証”といったものなんです。

実はこのページ冒頭のプロモーションアニメももともとは、「影と魔法のライセンス」を使ってアカウント名「@magi919191」さんが制作し、Twitterで発表してくれたファンアート・アニメーション。
彼に連絡を取り、それに駒草出版がちょっと編集と新映像を加え、声優さんに声を当ててもらって完成させたものなんですよ。

 

他にも雑誌『マンガ論争23』『2020年のマンガ【マンガ論争増刊】』では表紙に使われたり、アカウント名「てつ(@Nbnpql)」さんが4巻のスピンオフ的な短編漫画を描いたりしています。
これらもライセンスを用いた活用例ですね。

 

また、駒草出版の編集部でもトートバッグを制作してみました。

『影と魔法のライセンス』ガイドラインに定められた詳しい条件は「完全版」単行本の巻末をご参照ください。

公式LINEスタンプも発売中

また、駒草出版では公式に「せかまほLINEスタンプ」を作成しました。

『世界の終わりの魔法使い』LINEスタンプ

LINE STORE サイトより

主人公・アンとムギをはじめ、シッポ猫や大魔導士さま、ノロやネズなど、おなじみのキャラクターが可愛いスタンプになりました!
なんとすべて貴重な描き下ろし。

かわいらしいキャラたちがあなたのLINEトークを盛り上げてくれますよ!

世界の終わりの魔法使いスタンプ
全40種描き下ろし!  (C)西島大介(島島)/駒草出版

あなたもぜひ使ってみてくださいね。

刊行記念イベントも続々開催!

【4 月 13日(水)~ 26日(火)】「世界の終わりの原画展 2005-2022」開催中

完全版の全6巻から西島先生が厳選した原画を展示する『世界の終わりの原画展 2005-2022』が青山ブックセンターにて開催中です。

世界の終わりの魔法使い 完全版
世界の終わりの魔法使い 原画展

日程:2022年4月13日 (水) 〜 2022年4月26日 (火)
時間:平日 10:30~21:00/土日 10:00~21:00(最終日は17:00まで)
 *状況により、営業時間変更の場合あり。お出かけ前に青山ブックセンター公式サイトをご確認ください。
料金:無料
会場:青山ブックセンター 本店・ギャラリースペース

印象的なシーンの原画が額縁入りで展示されているのはもちろん、壁には西島先生のライブドローイングで描かれたイラストが!
さらに著者が驚いたのは、書き損じた失敗生原稿を触ってみることができるというもの!
これは現地に行って、生で見るしかないですよね……!

また、会場ではサイン入りの私家版 やボードゲームなどの関連グッズも販売しています。

 

展示期間中に『世界の終わりの魔法使い』全巻まとめて購入すると、特製トートバッグがもらえるらしいですよ!

世界の終わりの魔法使い 原画展

●4 月16日  (土)には 西島大介先生のサイン会が開催されました!

同じく青山ブックセンター本店にて、2022年4月16日 (土)にサイン会も開催されました。
サイトより事前申し込みされた方だけに数量限定で直筆サインをしていただきました。

 『世界の終わりの魔法使い 完全版 6 孤独なたたかい』サイン
 ①受付開始 13:00  ②受付開始 13:30

 『世界の終わりの魔法使い 完全版 6 孤独なたたかい』サイン+全巻小口イラスト
 ③受付開始 14:05

世界の終わりの魔法使い 完全版
(C)西島大介(島島)/駒草出版

担当編集とぶっちゃける!?
完結を記念した西島大介先生へのインタビューも無料公開中!!

2005年の第1作刊行から、約17年をかけて『世界の終わりの魔法使い』(完全版:全6巻)がついに完結しました。

それを記念し、版元である駒草出版のWebマガジン[ こまくさWeb ]では
作者・西島大介先生に、17年もの制作期間を振り返っていただいたインタビューを無料公開中。

聞き手は「完全版」の担当編集者でもあり、このシリーズの初代担当編集でもある島田一志さんです。

そこまでウラ話しちゃっていいんですか……!
ぜひご覧ください。

世界の終わりの魔法使い 完全版
(C)西島大介(島島)/駒草出版

物語は完結しましたが、これからは伝説となって「せかまほ」は語り継がれていくことでしょう。
そういう意味では、「せかまほ」ワールドはまだまだ終わりませんね。

みなさん、これからの展開もどうぞお楽しみに!プー!

<書籍データ>

「世界の終わりの魔法使い 完全版」(全6巻)

●1巻「すべての始まり」
定価1,650円(税込)/A5判/並製/208頁/ISBN:978-4-909646-34-7

●2巻「恋におちた悪魔」
定価1,650円(税込)/A5判/並製/208頁/ISBN: 978-4-909646-36-1

●3巻「影の子どもたち」
定価1,760円(税込)/A5判/並製/256頁/ISBN: 978-4-909646-40-8

●4巻「小さな王子さま」
定価1.870円(税込)/A5判/並製/272頁/ISBN:978-4-909646-45-3

●5巻「巨神と星への旅」
定価1,870円(税込)/A5判/並製/216頁/ISBN:978-4-909646-48-4

●6巻「孤独なたたかい」
定価1,870円(税込)/A5判/並製/216頁/ISBN:978-4-909646-51-4

 
この記事を書いた人
坪内著者坪内 悟   Satoru TSUBOUCHI
ライター。俳優や放送作家、ラジオパーソナリティ(かわさきFM『平成POPオヤジーズ』放送中)としても活動。 白


頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?