夏だけじゃない!「冬のお祭り」にも参加してみよう♪

こたつで寝る犬

こたつに入ってゴロゴロするのも冬の醍醐味ですけど、「冬にしかないお祭り」を楽しんでみては?

そう、お祭りといえば夏のイメージが強いんですが、実は冬にも全国各地でお祭りが開催されているんです。

 

今回はそんな歴史的なお祭りから、ちょっと変わったお祭りまでズラリとご紹介します。

 

12月のお祭り

埼玉県秩父市「秩父夜祭」(12月)

秩父夜祭5「秩父夜祭(ちちぶよまつり)」は、毎年12月2日・3日に行われる秩父神社の例大祭。

 

日本三大曳山祭(京都祇園祭、飛騨高山祭)の一つとして知られていて、笠鉾2基(かさぼこ)、屋台4基がけん引されます。江戸時代から始まったこのお祭りは、平成28年(2016)に「秩父夜祭」を含む「山・鉾・屋台行事」の33件がユネスコ無形文化遺産に登録されています。

夜には花火も打ち上げられ、夜空に広がる色とりどりの花火と、ぼんぼりで灯された笠鉾と屋台が同時に見られるのが魅力です。

 

 

 

大阪府東大阪市「お笑い神事(注連縄掛神事)」(12月)

大阪府東大阪市にある牧岡神社では、12月23日(月)に「注連縄掛神事(しめかけしんじ)」というお祭りが行われます。

境内の注連縄(しめなわ)を新しいものにかえ、みんなで笑って新年を迎えようというということで、通称「お笑い神事」とも呼ばれています。神事を執行後、宮司の先導に続き「あっはっはー!」と3度笑った後、さらに参加者全員で20分間思う存分笑い続けるという少し変わった神事なんですよ。

神事以外にも、1分間笑い続けて誰が最もよい笑いっぷりかを競う「大笑い競べ(お笑いコンテスト)」や、笑いヨガなんていうものもあり、なんとも大阪らしいお祭りですね。

 

1月のお祭り

北九州市・井手浦「尻振り祭」(1月)

「尻振り祭(しりふりまつり)」は毎年1月8日に北九州市の井手浦公民館前広場で行われる行事だそうで、
長さ4m・高さ3mを超える藁製の大蛇を木に掲げ、宮司と保存会2人の計3人が弓矢や弊などをお尻に当てます。そして掛け声にあわせ左右に大きくお尻をフリフリと振ります。

なんでも大昔、大蛇を神様が退治した時にそのしっぽがこの地に落ちて跳ね回ったんだそう。するとその年は大豊作になったんですって。

これに由来して3人がお尻を大きく振るほど豊作になるとされ、観客も「もっと振れ!」と声を飛ばすんだとか。

 

 

長野県・野沢温泉村「道祖神祭り」(1月)

1993年12月に国の重要無形民俗文化財に指定されたこの「道祖神祭り(どうそじんまつり)」。
何がすごいって「火のついた松明や松の枝」で男たちがバッカンバッカン叩き合んです!

9-1道祖神祭り1
野沢温泉観光協会フォトライブラリーより

高さ10数メートル、広さ8メートルもの巨大な「社殿」が作られ、一番下の社殿前では25歳の厄男が松の枝を手に構えます。
そして社殿の上には彼らを援護するために、「三夜講」という40~42歳の男衆30名ほどが陣取ります。

そこへ向かってくるのが、社殿に火を付けようとする村人たち・・・!!!!

火の粉が飛び交う中、1時間半もの激しい攻防戦が繰り広げられ、火傷や煙にやられる人も続出。

そして・・・
最終的には両者の手締めで火が入れられ、社殿が燃え上がります。

ちなみに、この攻防戦に参加できるのは村人のみですので、ご注意を。

 

 

2月のお祭り

山形県上山市「カセ鳥」(2月)

山形県上山市で毎年2月11日に開催される民俗行事なんですが、それがかなり変わっているようで・・・

カセ鳥
山形県観光情報ポータル「やまがたへの旅」観光画像ダウンロードより

「カッカッカーのカッカッカー」と歌い踊りながら市内を練り歩く神様の使者「カセ鳥(かせどり)に、町の人々が冷た~い水を勢いよく浴びせ、商売繁盛や火伏せを祈願するんです。

この「カセ鳥」に扮するのは一般公募で集まった若者たちで、「ケンダイ」とよばれる藁蓑を身にまとっているのはいいものの、なんと中はさらし姿!(女性はシャツ着用)

2月の平均最低気温マイナス4度というただでさえ厳しい寒さの中、容赦なくバッチャバチャに冷水がぶっかけられる!
・・・大丈夫ですかね?

 

1896(明治29)年以降いったん途絶えてしまったのですが、1959(昭和34)年に、まさに63年の月日を経て見事復活!今後も長く続いていってほしいですね。

 

岩手県・黒石寺「蘇民祭」(2月)

黒石寺蘇民祭3
一般社団法人東北観光推進機構「旅東北」フォトギャラリーより

そしてトリは、岩手県を中心に毎年2月に行われる、はだか祭り『蘇民祭(そみんさい)』。五穀豊穣・無病息災を願うお祭りです。その歴史は1000年を超え、国の選択無形民俗文化財にも指定。なかでも、メディアでも有名になった黒石寺の蘇民祭は日本最大級の凄さです。

夜10時から白いふんどし一丁に足袋・草履という姿で黒石寺を出発し、境内を3周、川の冷水を3回被ります。
そして11時半頃からは組まれた松の木の井桁に上って火の粉を浴びる「柴燈木登(ひたきのぼり)」。

 

クライマックスは、翌朝5時から繰り広げられる「蘇民袋」の争奪戦。
100人以上の裸の男たちが「ジャッソウ ジョヤサ」とかけ声をかけながら、おしくらまんじゅう状態で蘇民袋を奪い合い、最後まで袋を持っていた人が「取り主」に決まります。

 

 

 

 

このほかにも、

●見た目もユニークな千葉県・側高神社の「ひげなで祭」(1月)

 

●子づくりの祭!?奈良県・飛鳥坐神社の「おんだ祭」(2月)

 

●由来にゾッとする大阪府・野里住吉神社の「一夜官女祭り(いちやかんじょまつり)(2月)

 

柴犬・服・パーカー・・・などなど、面白いお祭りがいっぱい!

 

しっかり防寒対策して、あなたもお祭り見物に出かけてみてはいかが?

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

坪内著者坪内 悟   Satoru TSUBOUCHI

ライター。俳優や放送作家、ラジオパーソナリティ(かわさきFM『平成POPオヤジーズ』放送中)としても活動。

白

『ヒットの潮流』班
当サイト『ダンラク』の運営会社・株式会社ダンク内のトレンドリサーチチーム白

 

※アイキャッチ画像は野沢温泉村「道祖神祭り」。野沢温泉観光協会フォトライブラリーより

 

 

頼れる人

テキストもダミー

食品添加物イメージ

うま味調味料

もちろん「味の素株式会社」の持つ商標(※2020年3月現在)。「味の素株式会社」にはこのほかにも、「ほんだし」や「スリムアップシュガー」など、すっかり浸透して一般名称と勘違いしそうな商標がたくさんあります。詳しくはこちら

マンションのキッチン

短期賃貸マンション

「株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント」が商標を所有(※2020年3月現在)。もともとは「♪ツっカサ~のウィ~クリィ~マンっションっ!」で一世を風靡した「ウィークリーマンションツカサ」が、短期賃貸マンション事業を米投資会社「リーマン・ブラザーズ」に売却したことで生まれた会社だそうです。

ポータブルカセットプレーヤー

携帯音楽プレーヤー

『ウォークマン・WALKMAN』は、「ソニ-株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)
しかし、オーストラリアにおいては、2002年に最高裁判所によって「『ウォークマン』はすでに “ポータブルオーディオプレイヤーの一般名称” になっていて、ソニーは商標権を失っている」という判決が下されてしまい、ソニーは「ウォークマン」の商標を独占使用できなくなっているんですって。

トイレ

温水洗浄便座

『ウォシュレット』の名称は、「TOTO」の登録商標(※2020年3月現在)

エアロバイク

自転車型トレーニング器具

『エアロバイク』は、「株式会社 コナミスポーツライフ」の商標(※2020年3月現在)。もともと開発したのはこれを開発したのはベビー用品で有名な「コンビ株式会社」でしたが、その後コナミに商標が渡されました。

エレクトーン 鍵盤

電子オルガン

『エレクトーン』は「ヤマハ株式会社」の商品名であるため、商標も当然ヤマハが所有(※2020年3月現在)。カワイの直営店に行って「エレクトーンを見せて下さい!」とか言うと、たぶん怒られます(カワイの電子オルガンは『ドリマトーン』)

高速道路のオービス・東京

速度違反取り締まり装置

オービス(ORBIS)』は『ボーイング社』が開発したもので、日本では『東京航空計器』という会社が商標登録しています(※2020年3月現在)。もともとはラテン語で「眼」を意味する言葉から名付けられたそうです。

オセロ

オセロ風ゲーム、リバーシ

「株式会社メガハウス」が、『オセロ・Othello』の専用使用権を所有(※2020年3月現在)。「メガハウス」はバンダイグループの会社ですね。

ワイシャツ

ワイシャツ

もともとは1918年(大正7年)に「美津濃株式会社」(現:ミズノ)が、ちょうど第一次世界大戦で「勝った」ことにひっかけて、『カッターシャツ』との商品名にしたんだそう。ネットを調べると、「もと商標」とあるので、現在は一般化しているものと思われます。詳しくはミズノの社史サイト(1918年の欄)をご覧ください。

三角コーン(PSDは切抜き)

コーン標識、パイロン

『カラーコーン』は、「セフテック株式会社」の登録商標(※2020年3月現在)。これをたくさん送られる漫画家さんもいますよね。

領収書とボールペン01

ノーカーボン紙

「富士フイルム株式会社」が所有(※2020年3月現在)

7色のクーピー #3

オイルパステル

『クレパス』は、「株式会社サクラクレパス」が商標を所有(※2020年3月現在)
公式サイトにもしっかり書いてありますね。

ツナ缶

ツナ缶

『シーチキン』は、「はごろもフ-ズ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

マッターホルン

ジェットバス、気泡風呂

『ジャグジー』は、これを開発したアメリカの企業「Jacuzzi」社の登録商標(※2020年3月現在)

川の中の修行僧16

中国武術、少林武術

『少林寺拳法』は、「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が所有(※2020年3月現在)

セロハンテープ

セロハンテープ

「ニチバン株式会社」が商標を所有(※2020年3月現在)。出願時には「単なる『セロハン製テープ』の略称ではないか?」と判断されてしまって審査もされず、7年半もの時間を経てやっと取得できた商標なんだそう。

荷物を渡す配達員の男性4

宅配便

『宅急便』は、クロネコヤマトの「ヤマトホールディングス株式会社」が所有(※2020年3月)。映画『魔女の宅急便』のスポンサーにもなりましたよね。

旅

弾丸旅行

『弾丸ツアー』は、旅行会社「株式会社JTB」が所有(※2020年3月現在)

トランポリン

跳躍器具

創始者ジョージ・ニッセンの会社と提携関係にあった「セノー株式会社」が、1960年に商標を登録し、所有(※2020年3月現在)

鍵盤ハーモニカPSD背景透過パス付き

鍵盤ハーモニカ

『ピアニカ』は、製造・販売元の「東海楽器製造株式会社」および「ヤマハ株式会社」の登録商標です(※2020年3月現在)

カメラ51

インスタントカメラ・写真

2020年3月現在、「PLR IP Holdings, LLC」が商標を所有。

マジック2

フェルトペン

『マジックインキ』の商標権は、「株式会社 内田洋行」が所有(※2020年3月現在)

ufoキャッチャー

クレーンゲーム機

 『UFOキャッチャーは、1985年に製造・販売を開始した「株式会社セガゲームス」の登録商標(※2020年3月現在)

ルービックキューブ(切り抜きパス付・PSD背景透過)

六面立体パズル

ハンガリー生まれのこのパズルは、1980年夏頃に「株式会社ツクダオリジナル」から日本発売。その販売に先立ち、1980年4月に商標出願、1983年11月に登録され、その後、「株式会社メガハウス」に移転されました(※2020年3月現在)

 

 

ボビナム・男性と女性16

てすと

テスト

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①フシン

「不審」……疑わしいなと思うこと
⇒『審』の一文字で、「詳しく調べて明らかにする」の意味なので。
正体がわからず怪しいのは、「不審者」ですものね。

「不信」……誠実でないので、信用しないこと
⇒信じないから、「内閣不信任案」を出すんですもんね。

 

②タンタン

「淡々」……あっさり

「坦々」……何事もない 平ら 平凡

※ちなみに、「担々麺」は、道具をぶら下げた天秤棒を “担” いで売り歩いた麺なので、『担』を使います。

 

③タイケイ

「大系」……同じテーマや傾向の著書や文献をまとめて編集した書物のあつまり

「体系」……それぞれ個々の要素が、一定の規則や原理に基づいてまとめられている理論や組織

 

現状、新聞などでは「体型」と「体形」は、ほぼ区別はなく、「体形」に統一しているそう。
あえて区別するなら……

「体型」……体の形のタイプ(類型として比較するときに使う)
⇒「やせ型」とか「肥満型」とか。

「体形」……生物のカラダのカタチ

 

 

④レンケイ

「連携」……同じ目的を持つ同士がつながって、協力し合いながら物事を行うこと。

「連係」……いくつかの物事がつながって、お互いに密接な関係をもつこと。(協力するニュアンスは、特にありません)
 ⇒ 「提携」などで使うように、『携』は「手を携えること」。
   「関係」などで使うように、『係』は「つながること」と覚えるといいかも。

 

⑤ヘンザイ

「偏在」……かたよって、あるところにだけ多くあること。

「遍在」……どこにでもあること。
⇒読みも同じだし、漢字も似ていますが、意味はほぼ正反対なので、気を付けましょう。

 

岡崎社長

「体型」と「体形」は、ちょっと難しいかもしれませんね

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イドウ

「異動」……地位や職務が変わること。
⇒ちなみに、勤務地が変わる時や、住民票が変わる時も「異動」を使います。

「移動」……物が物理的に動いて、位置が変わること。

 

②イシ

「遺志」……亡くなった人が生きていた頃に持っていたこころざし。

「意志」……その物事の実行を決意する積極的(前向き)な気持ち。

「意思」……自分の考えや思い。

 

③コウセイ

「校正」……印刷物の文章や文字などの、間違い・不具合を指摘すること。

「更正」……(税金や登記を)改めて直すこと

「更生」……生まれ変わること。転じて、よくない状態から立ち直ること。
⇒『会社更生法』は会社が生まれ変わるため、「更生」を使います。

「厚生」……生活や身体などを豊かにすること。
⇒またこの場合、『厚生労働省』は固有名詞なので、これしかない。

 

 

④サイゴ

「最後」……続いている物事の一番あと。

「最期」……命がなくなる時。死に際。
 

 

⑤ジテン

「自転」……(天体などが)内部にある軸を中心にして回ること。

「時点」……時の流れの、ある1点。

「辞典」……言葉の意味や文法、使用例などを説明した本。

「事典」……事柄の内容を説明した本。他と区別するために「ことてん」とも呼ぶ場合もある。

「字典」……の読み方や使い方を説明した本。他と区別するために「もじてん」とも呼ぶ場合もある。

 

岡崎社長

ちゃんと使い分けられたかい?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①サイケツ

「採決」…… 会議の参加者が賛否の意思表示をして、物事を決定すること。「決をとる」

「裁決」…… 上の者物事の良し悪しを判断すること。(みんなでなくてOK)

 

②キョウセイ

「叫声」…… さけび声。

「嬌声」…… 女性のなまめかしい声のことで、男性の関心をひくための “つくった声” であるのが特徴。

 

③シアン

「思案」…… あれこれ考えをめぐらすこと。

「私案」…… 個人的な考え。

「試案」…… 試しに作った、仮の考え・計画。

 

④スイショウ

「水晶」…… 鉱物の一種。

「推奨」…… 人や物などが優れていると、人に勧めること。
 

 

⑤ドウシ

「同旨」…… 趣旨が同じであること。

「同志」…… 理想や目的を同じくする(思想を共有する)仲間。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『同志社大学』しかない。

「同士」…… 同じ仲間・種類。
  ⇒「いとこ同士」「男同士」などで使われるように、思想・志は関係ない。

 

岡崎社長

ちょっと難しかったですかね?

 

今回の同音異義語は、以下のような意味の違いがあります。
使う場面によって、正しく使用しましょう。
(※正確な語意や細かな差異については、辞書を調べてください)

 

①イガイ

「以外」…… 「~を除いて」

「意外」…… 「想像を超えて(想像の範囲を外れて)

 

②ウンコウ

⇒どちらも意味は「決まった軌道上を進んでいくこと」。

「運航」…… こちらは舟を表す『航』が付くのでわかるかもしれませんが、舟・船や飛行機の場合のみ使います。

「運行」…… こちらは陸の交通手段、または惑星などに使います。

 

③カイトウ

「解答」…… 「問題を解いて、“正解”を出すこと」

「回答」…… 「返事をすること」。なので、返事が様々な「アンケート」には、『回答』を使います。

 

④カギョウ

「稼業」…… “稼”ぐ仕事=「収入源とする職業」

「家業」…… ”家”の仕事=「その家で代々受け継がれて来た職業」

 

⑤キセイ

「既成」…… すでに存在するもの。

「既製」…… すでに “商品・製品として” 存在するもの。

「規制」…… 規律を守るために、“制限する” こと。

「規正」…… 悪い点を “正しくなおす” こと。
  ⇒また、この場合は固有名詞なので『政治資金規正法』しかない。

 

岡崎社長

結構わかっちゃいました?